(条例・その他)
茨城県行政組織条例の一部を改正する条例
茨城県職員定数条例の一部を改正する条例
茨城県県税条例の一部を改正する条例
茨城県議会議員選挙における選挙公報の発行に関する条例の一部を改正する条例
茨城県譲会議員及び茨城県知事の選挙における選挙運動用自動車の使用及びポスターの作成の公営に関する条例の一部を改正する条例
茨城県介護支援専門員実務研修受講試験手数料撤収条例
茨城県病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例
茨城県高等学校定時制課程及び通信制課程修学奨励資金貸与条例の一部を改正する条例
茨城県テレホンクラブ等営業の規制に関する条例の一部を改正する条例
高萩市と北茨城市の境界変更について
岩瀬町と協和町の境界変更について
県有財産の取得について
県有財産の取得について
茨城県道路公社の有料道路事業の変更について
千葉県道路公社の有料道路事業の変更について
工事請負契約の締結について
(報告)
地方自治法第179条第1項の規定に基づく専決処分について
平成9年度茨城県一般会計予算の繰越明許費繰越計算書について
平成9年度茨城県特別会計予算の繰越明許費繰越計算書について
平成9年度茨城県一般会計予算の事故繰越し繰越計算書について
平成9年度茨城県企業会計予算の繰越計算書について
条例その他の議案
|
内 容
|
茨城県行政組織条例の一部を改正する条例
|
行財政運営の徹底した簡素・効率化を図るとともに、社会経済情勢の変化に対応するため、福祉部と衛生部を統合し保健福祉部を新設する等、所要の改正をしようとするものである。
|
茨城県職員定数条例の一部改正する条例
|
行財政運営の徹底した簡素・効率化を図るとともに、社会経済情勢の変化に対応する定員の適正化を図るため、所要の改正をしようとするものである。
|
茨城県県税条例の一部を改正する条例
|
地方税法の一部改正に伴い、所要の改正をしようとするものである。
|
茨城県議会議員選挙における選挙公報の発行に関する条例の一部を改正する条例
|
公職選挙法の一部改正に伴い、所要の改正をしようとするものである。
|
茨城県議会議員及び茨城県知事の選挙における選挙運動用自動車の使用及びポスターの作成の公営に関する条例の一部を改正する条例
|
公職選挙法施行令の一部改正に伴い、選挙運動用自動車の使用及び選挙運動用ポスターの作成の公営に関する経費に係る限度額を引き上げようとするものである。
|
茨城県介護支援専門員実務研修受講試験手数料撤収条例
|
地方自治法第228条第1項の規定に基づき、手数料の徴収に関し必要な事項を定めようとするものである。
|
茨城県病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例
|
県立こども病院に新たに心臓血管外科を設置するため、所要の改正をしようとするものである。
|
茨城県高等学校定時制課程及び通信制課程修学奨励資金貸与条例の一部を改正する条例
|
国の高等学校定時制課程及び通信制課程修学奨励費貸与事業実施要領の一部改正に伴い、所要の改正をしようとするものである。
|
茨城県テレホンクラブ等営業の規制に関する条例の一部を改正する条例
|
広告及び宣伝等の規制を強化する等、所要の改正をしようとするものである。
|
高萩市と北茨城市の境界変更について
|
工業団地造成事業施行の結果、高萩市と北茨城市の境界を変更しようとするものである。
|
岩瀬町と協和町の境界変更について
|
土地改良事業施行の結果、岩瀬町と協和町の境界を変更しようとするものである。
|
県有財産の取得について
|
県内防災関係機関の備品として、防災情報システム端末を水戸市三の丸1丁目1番25号日本電気水戸支店支店長渡邊正文から予定価格2億2,365万円で取得しようとするものである。
|
県有財産の取得について
|
笠松運動公園拡張事業用地として、ひたちなか市大字佐和2260番1ほか92筆の土地8万4,691.34平方メートルを予定価格15億4,449万6,644円で取得しようとするものである。
|
茨城県道路公社の有料道路事業の変更について
|
道路整備特別措置法の規定に基づき、茨城県道路公社の行う有料道路事業の一部変更について同意するため、議会の同意を求めようとするものである。
|
千葉県道路公社の有料道路事業の変更について
|
道路整備特別措置法の規定に基づき、千葉県道路公社の行う有料道路事業の一部変更について同意するため、鶏会の同意を求めようとするものである。
|
工事請負契約の締結について
|
茨城県畜産試験場本部研究棟新築工事について、日立市多賀町2丁目10番7号株式会社岡部工務店代表取締役飯島信幸と5億4,285万円をもって、請負契約を締結しようとするものである。
|
このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。 |