Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2001年[アーカイブ]

いばらきIT戦略 – 教育分野のIT戦略

管理者 2001年8月8日
ibarakiIT

県立高校・1.5Mbpsの光ケーブルによるインターネット環境整備

010606koukou  茨城県では、平成13年度中に県立高等学校111校に、1.5Mbpsの光ケーブルによる専用線インターネット網を整備します。
 コンピュータ教室の42台のパソコンで、インターネットを活用した授業が可能になります。
 学校ごとにグローバルIPアドレスを取得し、インターネットによる情報の受信に止まらず、ホームページの開設やIPコム、IP電話など様々な応用展開が可能となります。
 6月中旬に4事業者により入札が行われ、東京通信ネットワーク株式会社(略称TTNet)が落札しました。TTNetが提供するTTCNスーパーステージライトといわれるサービスを利用します。特徴としては、専用線型アクセス回線による高速・高品質な常時接続サービスで、SLA(サービス品質保証)「遅延のみ」を導入し、信頼性の高い、高品質なインターネット環境が提供されます。さらに、1.5Mの高速・高品質な環境を最低限保障するシステムです。各学校までの光ファイバー敷設はTTNetが行い、イニシャルコストは発生しません。
 さらに、TTCNスーパーステージライト・サービスは、1.5M専用線で、TTNetのサーバーを経由してインターネットに接続される。DNSサーバー、WWWサーバー、メールサーバーの管理は、TTNetに委託することになる。そのため、各学校が直接インターネットの接続する方式よりも、万全なセキュリティーが確保できる。
 8月8日現在、9月からに運用開始を目指し、専用線の敷設や校内機器の設置が急がれています。
 <追記:2003/12/2>TTNetは、2003年春に同じく東京電力系の通信事業者パワードコムと合併しました。
 参考:パワードコムのホームページ:リンク切れ

教育分野でのIT戦略の課題
 教育分野でのIT環境整備には、いくつかの課題があります。
 まず第一には、小中学校の環境整備が遅れている点です。市町村立小中学校は837校あり、その基盤整備は県の情報ハイウェー整備と歩調を合わせて進める必要があります。
 さらに、この事業を進める推進母体の調整が必要になります。県立高校の基盤整備は、県教育委員会の財務課が進めていますが、小中学校は、財政負担を市町村が行います。市町村との連携を取りながら、強いリーダシップをとることができる組織作りが急務です。
 第二は、フィルタリングなどを行うネットワークセンターの構想を早急に明確化しなくてはなりません。小中校一体のシステム作りが必要です。

茨城県立高校の情報教育推進事業のタイムテーブル

2000年度

(H12年度)

2001年度

(H13年度)

2002年度

(H14年度)

2003年度

(H15年度)

2004年度

(H16年度)

インターネット専用回線

光ファイバー1.5Mbps

高等学校   111(111)      
特殊教育学校     19(19)    
校内LAN整備 高等学校 50(50)   21(71) 20(91) 20(111)
特殊教育学校     6(6) 6(12) 7(19)
普通教室特別教室へのパソコン

およびプロジェクター整備

高等学校   50(50) 21(71) 20(91) 20(111)
特殊教育学校     6(6) 6(12) 7(19)

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 17

Continue Reading

Previous: 靖国神社参拝問題の見解
Next: いばらきIT戦略 – 第1回IT市民講座を開催

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2001年[アーカイブ]

2001年12月の記録

管理者 2001年12月31日
  • 2001年[アーカイブ]

県議会議員定数是正・久慈郡選挙区1減で決着

管理者 2001年12月21日
edccfffb.jpg
  • 2001年[アーカイブ]

第4回環境ホルモン国際シンポジウムをつくばで開催

管理者 2001年12月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 知事定例記者会見(令和7年6月20日)
    2025年6月20日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 強力に賃上げ、多様な減税、迅速に給付
  • コラム「北斗七星」
  • 【主張】核兵器は絶対悪 威嚇・使用の正当化も認められず
  • “参院選選挙区公明予定候補が力説” 「血の通った政治」貫く
  • 生活に安心感広げる
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.