Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2001年[アーカイブ]

いばらきIT戦略 – 第1回IT市民講座を開催

管理者 2001年8月9日
ibarakiIT

日立IT市民の会・第1回IT市民講座開く
佐藤登氏(NTTアクセスサービスシステム研究所長)を講師に迎え開催

010801it_wide 情報通信分野をいち早く活用し、まちに活気を取り戻そうと活動している日立市の「日立IT市民の会」(野地均一代表)が2001年8月1日夜、同市西成沢町の日立地区産業支援センターで「第1回IT市民講座」を開いた。

010801it_sato 講師には県IT戦略会議のメンバーでもあるNTTアクセスサービスシステム研究所の佐藤登所長を迎え、情報通信分野での行政や民間業者がどのようなビジョンを持っているのか、ブロードバンドによって市民生活がどのように変わるか-などを話し合った。(写真:講演する佐藤登所長)

 佐藤氏は、第4回県IT戦略会議で発表したプレゼンテーションの内容に合わせて講演。

 パソコンがカラーテレビなどの家電製品と同じように普及し、情報家電製品となりつつあり、2005年には3000万世帯で高速インターネットが、1000万世帯で超高速インターネットが常時接続可能になるだろうとの見通しを示した。

 そのため超高速アクセスの常用化のための光ファイバー網の本格的立ち上がりが必要とした。

 また、ブロードバンドインフラの種類や能力を説明、研究レベルでの光ファイバーの可能性やNTTの光ブロードバンドインフラ開発計画なども紹介した。

計画では対称型と非対称型のアクセスシステムなどから、個人の受信型からスタートするが、将来は個人が各種の情報を発信する時代になると述べた。

 県のブロードバンドインフラ状況にもふれ、自治体間が共通のインフラを持つことがベターと提案。

 高知や岡山、岩手、青森、山梨県などの先進県などの状況を説明し、アメリカでの自治体ネットワークのサービス状況なども紹介した。

今後、県がなすべきこととして①茨城ブロードバンドネットワークの構築②xSP(様々なサービスプロバイダー)の誘致、国際ⅠⅩの誘致③G(行政系)関連サービスの推進-などを挙げた。

 参加者との質疑では、「北関東などの大きな単位でネットワークを考えては」「基盤整備の主体はどこか」「企業や自治体の利用価値はあるのか」などの質問が出きれた。

 佐藤氏は「茨城が出遅れたことを、強みに変えていくポイントを考えていきたい。また、より活用されるには提供者が使いやすさ、より役に立つ機能整備をすることが重要」とした。

 野地代表は「日立市を、茨城県を先進地にしたいという思いで活動を始めた。大勢の人たちと共通理解を深めるため、講座を継続的に開いていきたい」と話している。

参考:NTTアクセスサービスシステム研究所
参考:茨城県IT戦略会議の経過
参考:茨城県の情報通信基盤整備の必要性(PDF・2100KB):リンク切れ

010809siniba_b

 上記の内容は、新いばらき新聞の記事を元に井手よしひろが一部解説、訂正を加えました。

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 15

Continue Reading

Previous: いばらきIT戦略 – 教育分野のIT戦略
Next: 靖国神社視察記

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2001年[アーカイブ]

2001年12月の記録

管理者 2001年12月31日
  • 2001年[アーカイブ]

県議会議員定数是正・久慈郡選挙区1減で決着

管理者 2001年12月21日
edccfffb.jpg
  • 2001年[アーカイブ]

第4回環境ホルモン国際シンポジウムをつくばで開催

管理者 2001年12月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 知事定例記者会見(令和7年6月20日)
    2025年6月20日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 強力に賃上げ、多様な減税、迅速に給付
  • コラム「北斗七星」
  • 【主張】核兵器は絶対悪 威嚇・使用の正当化も認められず
  • “参院選選挙区公明予定候補が力説” 「血の通った政治」貫く
  • 生活に安心感広げる
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.