Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2001年[アーカイブ]

靖国神社関連の年表

管理者 2001年8月14日
靖国神社関連の年表

年号(西暦) 出  来  事
文久2年(1862) 津和野藩士福羽美静らが京都霊山に殉難志士の霊を祀る
明治2年(1869) 戊辰戦争終結
東京招魂社創建
第1回合祀祭が行われる
政府より永世石高1万石が下付される(後に政府の財政難で半額返上)
明治5年(1872) 本殿竣工
明治7年(1874) 明治天皇初めての行幸
明治12年(1879) 東京招魂社を靖国神社と改称。別格官弊社に列せられる。
明治15年(1882) 遊就館開館(西南戦争の祭の義援金の残余で建設された遺品・武具の展示館)
明治22年(1989) 大日本帝国憲法発布・皇室典範制定の臨時祭
明治28年(1985) 日清戦争の臨時祭
昭和15年(1940) 皇紀2600年祝典
昭和16年(1941) 真珠湾攻撃により日米開戦
昭和20年(1945) 第2次世界大戦の終戦
連合国軍総司令部(GHQ)が、政府による神社への保証、支援などを廃止する「神道指令」を発令
昭和天皇の行幸
昭和21年(1946) 日本国憲法公布
昭和22年(1947) 日本国憲法施行
昭和26年(1951) 幣原喜重郎首相 参拝
昭和27年(1952) 宗教法人靖国神社設立
昭和天皇行幸
昭和29年(1954) ニクソン米副大統領来日。吉田茂内閣が靖国神社参拝を奨めるが、これを拒否。
昭和34年(1959) 「千鳥ヶ淵戦没者墓苑」竣工式並びに追悼式を挙行。昭和天皇出席。
昭和44年(1969) 政府自民党、靖国神社の国営化を内容とする靖国神社法案を国会に提出。以後毎年国会に提出(5回にわたり廃案となる)。
昭和天皇の行幸
昭和50年(1975) 昭和天皇の行幸
●三木武夫首相、初の終戦記念日参拝。自らの靖国参拝を私的参拝と規定。
昭和52年(1977) 津地鎮祭裁判最高裁判決
昭和53年(1978) ●福田赳夫首相 参拝
A級戦犯14名、昭和殉難者として合祀
昭和55年(1980) ●鈴木善幸首相 参拝
昭和56年(1981) ●鈴木善幸首相 参拝
昭和57年(1982) ●鈴木善幸首相 参拝
昭和58年(1983) ●中曽根康弘首相 参拝
昭和59年(1984) ●中曽根康弘首相 参拝
昭和60年(1985) ●中曽根康弘首相 公式参拝
昭和61年(1986) 中曽根首相公式参拝見送られる
昭和63年(1988) 山口県殉職自衛官合祀事件最高裁判決
平成7年(1995) 村山富一首相談話により、「痛切な反省の意と心からのおわび」と、先の戦争を謝罪

靖
国
問
題
靖国神社参拝問題の見解
靖国神社視察記
靖国神社関係年表

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。

印刷する 🖨
閲覧数 74

Continue Reading

Previous: 靖国神社を参拝した小泉純一郎首相の談話
Next: 私のインターネット制作記 – ホットラインひたちの構成

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2001年[アーカイブ]

2001年12月の記録

管理者 2001年12月31日
  • 2001年[アーカイブ]

県議会議員定数是正・久慈郡選挙区1減で決着

管理者 2001年12月21日
edccfffb.jpg
  • 2001年[アーカイブ]

第4回環境ホルモン国際シンポジウムをつくばで開催

管理者 2001年12月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 災害時の新たな支援体制 – レスキューホテルが拓く安心の地域社会
  • 常総水害から10年、記憶を未来へつなぐシンポジウム
  • 映画「ぼくは風船爆弾」―かつての風船爆弾基地・一宮町での上映に向けて
  • 石破総理、国連で「分断より連帯」を呼びかけ
  • 能登半島地震における防災士・防災士会活動の課題と改善の方向性を検証する

アーカイブ

カテゴリー

  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年9月24日
  • 知事定例記者会見(令和7年9月24日)
    2025年9月23日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • まず自公で政策合意
  • 大雨被害、支援急ぐ
  • 地雷除去 政党、民間の力を結集
  • 【主張】男女共同参画 地方の課題踏まえた基本計画に
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.