Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2002年[アーカイブ]

茨城新聞に井手よしひろ県議の決算特別委員会「伊奈・谷和原地域の不法投棄撤去についての質疑」が掲載される

管理者 2002年1月19日

井手県議の決算特別委員会での質疑が茨城新聞に掲載される
◆つくばエクスプレス沿線開発
   県、産廃撤去に31億円

020117tsukuba_ibaraki
茨城新聞(2002/1/17付け)

 つくばエクスプレス(常磐新線)沿線開発の「伊奈・谷和原」地区で、地中から大量の産業廃棄物が見つかった問題で、県が廃棄物の撤去など一連の問題用地の造成に要した費用は総額約41億7500万円に上ったことが16日、明らかになった。県議会決算特別委員会(潮田龍雄委員長)で、鈴木富久新線整備課長が井手義弘氏(公明)の質問に答えた。経費の大半は、今後の土地区画整理事業の枠内から捻出(ねんしゅつ)する方向で検討しているという。
 大量の産廃が地中に不法投棄されているのが確認されたのは1997年。県は98年から産廃混じりの用地の造成に着手。確認された産廃については本年度までにおおむね撤去を完了した。
 新線整備課の説明によると、撤去された土砂は約42万立方メートル。このうち廃棄物は約2割を占めた。
 一連の費用のうち約31億円相当は産廃の処理処分に要した負担。このうち不法投棄が特定された業者に対しては、約2億円の損害賠償請求訴訟を起こしている。残りの費用については問題の用地(県含め地権者28人)の評価額を下げ、区画整理の減歩率を他の用地より引き上げることを検討している。

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。

印刷する 🖨
閲覧数 82

Continue Reading

Previous: 井手よしひろ県議の決算特別委員会で「県庁舎の維持管理費の削減について」質疑
Next: 井手よしひろ県議の決算特別委員会で「伊奈・谷和原地域の不法投棄撤去について」質疑

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2002年[アーカイブ]

2002年12月の記録

管理者 2002年12月31日
  • 2002年[アーカイブ]

シャープ亀山工場の誘致戦略『三重知事定例会見:2002/10/9』

管理者 2002年12月26日
c914965a.jpg
  • 2002年[アーカイブ]

井手県議、三重県の企業誘致戦略を現地調査

管理者 2002年12月26日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 「嘘も百回言えば真実になる」――繰り返される言葉に惑わされない判断力を
  • 参政党神谷代表――参院代表質問国会で「陰謀論」を展開
  • 政治家とカネの問題を“定数削減”にすり替えるな
  • 11月3日“文化の日”は日本国憲法が公布された記念日
  • 人類の未来を見失わないために――ラッセル=アインシュタイン宣言の今日的意義

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年11月7日)
    2025年11月7日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#77 みんなに知ってほしい!茨城県民の歌
    2025年10月31日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 日韓発展「公明が寄与」
  • クマ被害、対策強化せよ
  • “参院代表質問で西田幹事長” 持続的賃上げ、中小にこそ
  • 【主張】ガソリン暫定税率廃止 年内の円滑な実施へ万全期せ
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.