Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 1997年[アーカイブ]

平成9年12月県議会文教治安委員会「高速走行抑止システム(Hシステム)について」

管理者 1997年12月17日
平成9年 第4回定例県議会委員会質疑速報

<文教治安委員会>

県警察本部関連 青少年の健全育成 コンビニエンスストアでの有害図書の販売規制について
  交通安全施設 高速走行抑止システムについて
教育庁関連   文化行政 天心記念五浦美術館の開館

主要道路に設置されている高速走行抑止システムについて

質問:井手委員

971215h0高速走行抑止システム 重大交通事故の抑止のためには、無理なスピードの運転を抑制しなくてはならない。その意味で、県内の主要道路に「高速走行抑止システム」が設置されている。

 このシステムの概要についてご説明いただきたい。

 

県警交通部長

 高速走行抑止システムは、制限速度を超えての高速の運転を抑止し、悪質な運転者を検挙するシステムである。

h_ue
h_sita

この高速走行抑止システムの前方には、2ヶ所の「自動速度計測装置設置路線」との警告板を設置している。
警告用の速度測定器の下を車両が通過すると、その車両の速度が計測される。
その速度が、制限速度を上回っている場合、警告用の電光掲示板が作動し、スピードの出しすぎを運転者に伝える。
それでも、速度を下げない悪質な運転者は、レーダーによる速度測定を行い、CCDカメラにより運転者と車両を撮影し、取締に当たる。
現在、このシステムは茨城県内2ヶ所に設置されている。
一基あたりに設置費は、概ね5,000万円程度である。
今後ともこのシステムの適正な運用に努めていく。

971215h1
自動取締装置警告板
971215h2
警告用速度計側装置
971215h3
警告用電光板
971215h4
速度測定用のレーダー取締用のCCDカメラ

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 34

Continue Reading

Previous: 平成10年度予算編成に対する要望書を知事に提出 – 7.農林水産業の振興
Next: 天心記念五浦美術館が、オープン

Related Stories

a54a28cc.gif
  • 1997年[アーカイブ]

97年12月の記録

管理者 1997年12月31日
d70e3fba.jpg
  • 1997年[アーカイブ]

天心記念五浦美術館が、オープン

管理者 1997年12月17日
2bd98065.jpg
  • 1997年[アーカイブ]

平成10年度予算編成に対する要望書を知事に提出 – 7.農林水産業の振興

管理者 1997年12月17日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

最近の投稿

  • 終戦80年、“非核三原則”を守り抜け
  • 井手英策教授の新著『令和ファシズム論』を読む
  • 映画「サクラ花~最期の特攻~」-戦争 日本 若者たち もう戻れない-
  • 参政党神谷代表/参院予算委員会でトンデモ提案
  • 参政党の「日本人ファースト」とは?/その場その場で替わる神谷代表の説明

アーカイブ

カテゴリー

  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月5日
  • 「ラブライブ!スーパースター‼」の舞台を紹介します
    2025年8月5日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#74 「魅力は恐竜だけじゃないっ 恐竜おねえさんと行く!自然博物館の”恐竜じゃない展”」
    2025年8月2日
  • この新人、タダモノじゃない!
  • 子育てしやすさ推進
  • 国会議員リポート 離島振興で党の信頼を構築
  • 平和創出は「協調」から
  • 戦後80年――「平和の党」の旗高く(上)
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.