Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2001年[アーカイブ]

高速道路を活用した 日立市の渋滞解消策の検討を求める署名 – パークアンドバスライド実験

管理者 2001年2月2日

高速道路を活用した日立市の渋滞解消策の検討を求める署名

日立市におけるパークアンドライドの実験
961125park_1 1996年11月25日から29日までの5日間、常磐高速道路を活用して、自家用車による通勤を公共のバス通勤に転換しようとする試み「日立パークアンドバスライド試行実験」が行われました。

 日立南インター付近に2カ所の駐車場を用意し、参加者はその駐車場でマイカーからバスに乗り換え、バスは常磐高速の日立中央インターを経由して、市内の中心部を結ぶ。高速道路をバスで利用することで、通勤時間は最大で20分間程度縮小されることが見込まれました。また、市内へのマイカーの流入が減り、交通量が5%程度減少するため、交通渋滞の緩和にもつながるといわれています。

 「日立パークアンドバスライド試行実験」は、日立市と茨城県、建設省が参加している日立パークアンドバスライド試行実験推進協議会が実施したもので、建設省の常陸工事事務所によると、パークアンドバスライドのようなシステムは、交通需要管理施策(T・D・M)と呼ばれ、1992年より同省の政策として打ち出されました。豊田市、鎌倉市、金沢市など全国で10カ所で実験が行われています。

 日立市は、南北に長い、大きな企業への通勤者が多い、高速道を活用できるなど、その実験成果が期待できる環境にあり、その成果が期待されていますが、駐車場の確保や料金の問題、そして何よりも利用者の手間が掛かるため実際の運用には消極的な意見が多いと言われています。

参考:山梨交通のパークアンドバスライドのHP
参考:バスの活用による都市交通の円滑化に関する調査報告書・財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(平成10年度)

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 24

Continue Reading

Previous: 高速道路を活用した 日立市の渋滞解消策の検討を求める署名 – 有料道路の値引き<山形・秋田道>
Next: IT講習会はじまる・課題を克服し新時代開く国民運動に

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2001年[アーカイブ]

2001年12月の記録

管理者 2001年12月31日
  • 2001年[アーカイブ]

県議会議員定数是正・久慈郡選挙区1減で決着

管理者 2001年12月21日
edccfffb.jpg
  • 2001年[アーカイブ]

第4回環境ホルモン国際シンポジウムをつくばで開催

管理者 2001年12月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年7月9日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • あなたとともに!公明党
  • 参院選最終盤 執念の「1票」が勝利開く
  • 読者の質問にお答えします
  • 原発立地自治体に寄り添い政策前へ
  • 斉藤代表が党声明を発表 支え合う共生社会築く
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.