Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2001年[アーカイブ]

カシマサッカースタジアム新装オープン

管理者 2001年5月19日
wc2002kasi

カシマスタジアムが新装オープン

010519kashima_big
1500ルクスの照明に彩られ、緑に輝くカシマスタジアムのピッチ。
スタンドはアントラーズカラーの深紅に染まる。

2001年5月19日、県立カシマサッカースタジアム・オープニングゲーム

010519saccor  サッカーの2002年ワールドカップ開催に向けた改修工事が終わった県立カシマサッカースタジアムのオープニングゲームが開催されました。
 Jリーグ一部(J1)第1ステージ第10節、鹿島アントラーズ対柏レイソル戦が5月19日、鹿嶋市の同スタジアムで行われました。
 午後3:00からは、ワールドカップ開催記念メモリアルタイルの除幕式が行われ、完工記念式典が、3:20からグランドで行われました。
 橋本昌茨城県知事や鬼沢忠治県議会議長、川淵三郎日本サッカーリーグチェアマンのあいさつの後、テープカットが行われました。
 オープニングゲームでは、ホームチームの鹿島アントラーズが、前半、柏レイソルにリードを許した。後半20分過ぎ、柳沢のPKとゴールの2得点で逆転したが、1分後、レイソル大野のゴールで同点に追いつかれた。延長8分、長谷川がVゴールを決め、オープニングゲームを劇的な勝利で飾りました。

010519kashima_ide_b
カシマスタジアムのオープニングゲームを観戦する井手よしひろ県議

観客輸送法に残る課題

010519konzatu  カシマスタジアムは、観客収容能力が15000人から41800人に大幅に規模拡充されました。
 トイレや椅子などの設備には大きな改善が見られ、観客の評価も満点に近いものでした。
 しかし、当初から懸念されていた会場への交通手段は、大きな課題を残しました。
 交通渋滞によって通常の5割以上時間がかかった。終了後駐車場を出るのに30分以上かかった。などの声が寄せられました。
 井手よしひろ県議は、鉄道による輸送の実態を調査するため、水戸駅から大洗鹿島線を利用して会場入りしました。
 カシマサッカースタジアム駅(臨時駅)は、ホームや出口改札も狭いため、一時大混乱となっていました。帰りの切符を求める乗客による混乱も激しく、ワールドカップ本番までには、抜本的な改修が必要と思われました。

アントラーズサポーターが大量の紙吹雪
010519kami_2010519kami_1
 キックオフの前にアントラーズのサポーターの大デモンストレーションが行われました。その際大量の紙吹雪がまかれ、ピッチは紙切れに埋まりました。
 選手も注意力が散漫となり、足を取られる場面も見られました。アントラーズの秋田選手のアピールで、ハーフタイムにボランティアスタッフが急遽、紙吹雪を片づけ、後半は芝の緑がカシマスタジアムに戻ってきました。
 片づけられた紙吹雪は、大判のゴミ袋に130袋に上ったといわれています。
 紙吹雪を使った応援は、再検討する必要があると思います。アントラーズサポーターのみなさんの良識に期待します。

アントラーズ全選手のサイン入りの赤いビブスを配布

010519kasima_infight  カシマスタジアムを真っ赤に染めよう・・・・。鹿島アントラーズFCは県立カシマサッカースタジアムのオープニングゲームの観戦者に赤いビブスを配布しました。
 背中には所属全選手のサインが入っています。
 配布されたのは、41800席の新スタジアムがほぼ埋まる約40000着。
 カシマスタジアムのスタンドが真っ赤に染まり、オープニングゲームが一段とヒートアップしました。

010519biste010519biste2

オープニング記念に全観戦者に配られたアントラーズのビブフとそれを妙に気に入った愛犬未来

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。

印刷する 🖨
閲覧数 34

Continue Reading

Previous: 霞ヶ浦の環境ホルモン対策を求める署名に16万5千人
Next: カシマスタジアムが新装オープン

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2001年[アーカイブ]

2001年12月の記録

管理者 2001年12月31日
  • 2001年[アーカイブ]

県議会議員定数是正・久慈郡選挙区1減で決着

管理者 2001年12月21日
edccfffb.jpg
  • 2001年[アーカイブ]

第4回環境ホルモン国際シンポジウムをつくばで開催

管理者 2001年12月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

最近の投稿

  • 終戦80年、“非核三原則”を守り抜け
  • 井手英策教授の新著『令和ファシズム論』を読む
  • 映画「サクラ花~最期の特攻~」-戦争 日本 若者たち もう戻れない-
  • 参政党神谷代表/参院予算委員会でトンデモ提案
  • 参政党の「日本人ファースト」とは?/その場その場で替わる神谷代表の説明

アーカイブ

カテゴリー

  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月5日
  • 「ラブライブ!スーパースター‼」の舞台を紹介します
    2025年8月5日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#74 「魅力は恐竜だけじゃないっ 恐竜おねえさんと行く!自然博物館の”恐竜じゃない展”」
    2025年8月2日
  • 戦後80年――「平和の党」の旗高く(上)
  • 月刊「公明」9月号 好評発売中
  • 【主張】スポットワーク 市場急成長、利用時に注意も
  • コラム「北斗七星」
  • 被災者に寄り添い支援
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.