Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2001年[アーカイブ]

いばらきIT戦略 – 岡山市情報水道構想

管理者 2001年9月8日
ibarakiIT

岡山市情報水道構想
 水道の水のように利用できるFTTH環境

 2001年9月4日、井手よしひろ県議はIT先進都市として有名な岡山市を訪問しました。

010904litcity 岡山市は、萩原市長の提唱で「岡山市地域情報水道構想」を進めています。これは、インターネットを高度に活用して、通信料金を気にすることなく、あたかも水道の水のように利用できる高速・大容量の光ファイバーによる情報通信ネットワークを、下水道施設などを利用して、官民が分担しながら整備する構想です。
参考:岡山市情報水道構想:リンク切れ

 井手県議は、まず岡山市役所情報政策課を訪れ、同課の情報産業室長藤原健室長と角宏一主任に挨拶、ご案内をいただき岡山市の光ファイバー網を管理・運営する第三セクター株式会社リットシティーを訪問しました。(株式会社リットシティー:岡山市表町3-14-1)

 リットシティーのリットとは『Light』の過去分詞形の『Lit』であり、光化された町=光ファイバーで情報化された都市をイメージしています。株式会社リットシティーは、岡山市が敷設した光ファイバー網を活用してコンテンツの作成や配信、ネットワークの保守管理などを行うことを目的に、2001年5月9日に設立されています。

010905okayama_city_map_b

 ここで、岡山市の藤原さん、角さんとともに、取締役営業本部長の片岡俊治さんとIT基盤サービス事業部長の小室勉さんに、様々のご説明を伺いました。

 岡山市のIT基盤整備の特徴は、光ファイバーを自らのノウハウと技術で敷設していることにあります。特に、既存の下水道管に光ファイバーを敷設するSFIT(エス・フィット)工法は、新たなビジネスモデルとして全国の自治体から注目されています。

010909joho 現在、第一期工事が完了し、幹線24km、支線94kmが敷設されました。御南エリアと西大寺エリアで、一般家庭に100Mbps、事業所に1Gbpsのイーサネットアクセス実証試験が行われています。

 井手県議は、こうした光ファイバー網を全市に展開するのかをたずねました。回答は、岡山市の光ファイバー化を行政がすべて行う計画ではなく、CATVや民間業者との連携をとりながら、より早期に、より経済的に事業を展開するとのことでした。

 岡山市は、人口63万人あまりで、24万8千世帯の規模です。このうち11万世帯の住む地域にCATVがサービスを提供しています。(実際にCATVに接続している世帯は26000世帯です)CATVがサービスを展開する市街中心分を取り囲むように、市が光ファイバーを敷設しています。更に、今後は、民間の事業者も光ファイバー化を進めてくると思われますので、市はその先導役・呼び水となれば良いとの考え方です。

 こうしたフレキシブルな発想は、変化の激しいITビジネスの社会では非常に大切であると実感しました。

 更に、岡山市はこうした先進的な取り組みの中で、様々なノウハウを積み上げ、全国に情報を発信しようとしています。また、行政サービスのソフトやASP事業の全国展開をも視野に入れています。株式会社リットシティーがこうした機能を担い、経営的にも株式上場を目指しているとの説明を伺いました。

 短い時間でのヒアリングでしたが、学ぶことの大きな岡山市訪問でした。


リット・カフェでひと休み

010904okayama_litcafe0  リットシティーで紹介された100Mbpsのネット環境が体感できるネットカフェ『リット・カフェ』を訪問しました。

 岡山市の目抜き通りから一本入ったアーケード街に『リット・カフェ』が8月にオープンしました。

 ここでは、時間制限なしで100Mbpsのインターネットサーフィンが体験できます。パソコンの持ち込みもでき、しゃれた雰囲気で、一休みしながらブロードバンドを満喫できます。

010904okayama_litcafe1 私が、行ったときには、mpeg2の動画サイトに接続できず、100Mbpsの本領発揮とまでは行きませんでしたが、mpeg1の動画などは、フルスクリーンに拡大しても十分鑑賞に堪える画質で驚かされました。

 速度を実測してみましたが、他のお客様とランで結ばれているためか、1.4~1.8Mbpsの下り速度でした。実用上は全く快適な速度です。

 このレポートをまとめるのにも、リットカフェを使わせていただきました。コーヒー一杯300円で、2時間近く粘っては、申し訳ないような気もします。(入場料などはいりませんでした)

 東京以外の地方都市でも、行政が真剣に取り組めば、ここまでできる。我が町・日立でこうした環境を、一日も早く実現しようと決意を新たにしました。

岡山市の公式HP
岡山市情報水道構想
株式会社リットシティー
リットシティーおかやまのポータルサイト

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 30

Continue Reading

Previous: いばらきIT戦略 – 岡山県情報ハイウェー
Next: いばらきIT戦略 – 第2回IT市民講座を開催

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2001年[アーカイブ]

2001年12月の記録

管理者 2001年12月31日
  • 2001年[アーカイブ]

県議会議員定数是正・久慈郡選挙区1減で決着

管理者 2001年12月21日
edccfffb.jpg
  • 2001年[アーカイブ]

第4回環境ホルモン国際シンポジウムをつくばで開催

管理者 2001年12月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

最近の投稿

  • 終戦80年に“平和の心”の連帯を/公明党と参政党の党声明を読み比べる
  • 戦後80年 8月15日に寄せて/次の世代が戦わないために、今こそ闘う
  • 終戦80年、“非核三原則”を守り抜け
  • 井手英策教授の新著『令和ファシズム論』を読む
  • 映画「サクラ花~最期の特攻~」-戦争 日本 若者たち もう戻れない-

アーカイブ

カテゴリー

  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月5日
  • 「ラブライブ!スーパースター‼」の舞台を紹介します
    2025年8月5日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#74 「魅力は恐竜だけじゃないっ 恐竜おねえさんと行く!自然博物館の”恐竜じゃない展”」
    2025年8月2日
  • 戦後80年――「平和の党」の旗高く(中)
  • 【主張】コメ増産への転換 消費者も農家も納得する価格に
  • 被爆の実相 次代に継承
  • コラム「北斗七星」
  • 子育てしやすさ推進
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.