Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 地方創生
  • 少子化・男女共同参画

過疎地の12%で転入増、子育て環境の整備がポイント

管理者 2017年8月27日

十島村の山海留学制度  過疎地域に指定された自治体は昨年、797市町村に上りました。茨城県では、大子町と常陸太田市、常陸大宮市の一部が指定されています。全体では、市町村全体の半数近くが過疎に悩んでいます。深刻な事態と言わざるを得ません。
 そこに、明るいニュースが飛び込んできました。過疎地域の11.7%に当たる93市町村が、2010年から15年までの5年間で、転入者が転出者を上回る「社会増」を達成していたと、民間の専門家らでつくる「持続可能な地域社会総合研究所」が発表したのです。
 豊かな自然などに魅力を感じ、都市部から現役世代の移住が増えたといいます。人口集中を是正し、各地で活力ある社会をめざす地方創生につなげることが必要です。
 3年前、日本全体の約半数に上る896自治体を「消滅可能性都市」と位置付けた日本創成会議の報告書は社会に衝撃を与えました。今回、社会増となった自治体のほとんどは「消滅する可能性が高い」と指摘された地域や、離島、山間部。地理的条件が厳しい地域から脱過疎化への“のろし”が上がった形です。
 増加率が全国トップの鹿児島県十島村は、就農希望者に村営住宅や空き家を格安で提供するなど、手厚い支援で移住者を増やしました。定住希望者向けの情報誌を発行し、広報活動にも力を入れています。
 第2位の新潟県粟島浦村は、小中学校に島外の児童や生徒を受け入れ、自然体験や島民との交流が特徴の「しおかぜ留学」を2013年度から実施し、人口増につなげています。
 人口の社会増を実現した過疎地の上位市町村の増加率を見ると、鹿児島県十島村が27.7%と最も高く、新潟県粟島浦村、沖縄県与那国町が続いています。①離島や山間部の小規模町村が健闘、②西日本が高く東日本が厳しい、③市町村合併していない自治体が上位を占める――といった特徴がありました。
 いずれも、そもそも人口規模が小さく、しっかりとした政策が打てると効果が、顕著に出る傾向もあるのは事実です。ともあれ、こうした成功例を懸命に知恵を絞る他の自治体も共有し、各地の実情に合わせて展開できるようにしなくてはなりません。


鹿児島県十島村
 わが国は人口減少時代に入り、多くの過疎地域は厳しい状況に置かれています。予算や人手不足で、思うように対策が進まない自治体がほとんどです。
 8月27日投票の茨城県知事選では、井手よしひろ県議ら公明党が推薦した大井川かずひこ候補は、この人口減少の問題を今後10年間で取り組む最大の課題と指摘しています。
 今回の結果を公表した「持続可能な地域社会総合研究所」は、人口を安定化させる条件に、子ども人口の維持や高齢化率の低下を挙げています。つまり、子どもを生み育てる、現役世代の定住がカギを握っていると言えます。
 政府は、過疎地域におけるICT(情報通信技術)基盤の整備や、都市部と同じように働ける環境の実現推進など、地域活性化に向けた支援にさらに力を入れるべきです。そして、茨城県は国と連携して積極的に対応策を打っていかねばなりません。

印刷する 🖨
閲覧数 26

Continue Reading

Previous: 2017年8月26日(土) 晴れ
Next: 2017年8月27日(日) 晴れ

Related Stories

27ad1f76-s.jpg
  • 少子化・男女共同参画
  • 福祉・医療・介護

子どもの精神的幸福度と教育支援の課題:茨城県を中心に

管理者 2025年5月16日
89756c5f-s.jpg
  • 少子化・男女共同参画
  • 県政の話題

男女の賃金格差、茨城県は全国ワースト2

管理者 2024年11月29日
96f82dcd-s.png
  • 地方創生
  • 県政の話題

世界最大級の巨大サメの歯の化石:2006年五浦海岸で発見、茨城県自然博物館に展示

管理者 2024年11月14日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.