Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2017衆院選

期日前投票が投票総数の37%に、更なる利便性の拡大を

管理者 2017年10月29日

イトーヨーカ堂日立店の期日前投票場
 先の衆院選では期日前投票の利用者数が約2138万人に上り、過去最多を大幅に更新した。台風21号の襲来で投票日当日の悪天候が予想された影響が大きいが、期日前に投票した人が全有権者の37%に達したことは、制度の定着を印象付けました。
 背景には、低下傾向にある投票率を少しでも高めようと工夫を凝らしている各自治体の取り組みがあります。
 秋田県では、市町村が人の集まりやすい大型商業施設や駅前などに期日前投票所を設置。全投票者の半数以上が期日前投票を利用した。都道府県で期日前投票の割合が5割を超えたのは、2003年の制度開始以来、初めてです。
 大阪のベッドタウン・箕面市では、阪急箕面駅前に設置した期日前投票所の投票時間を朝、夜ともに2時間ずつ延長しました。通勤・通学で同駅を利用する有権者のニーズを捉え、同投票所での期日前投票者は前回衆院選の2.6倍にも達しました。
 過疎地域も努力しています。島根県浜田市は投票所が少ない山間部で、投票機材を載せたワゴン車の中で投票できる「移動期日前投票車」を運行。交通手段を持たない高齢者から「投票できてうれしい」などと歓迎されました。


 国は、こうした事例を積極的に周知し、各地の取り組みを後押しすべきです。
 期日前投票の利便性向上については、公明党の地方議員も尽力してきました。期日前投票に必要な宣誓書を投票所入場券の裏面に印刷するなどの取り組みは、公明党の推進で各地に広がっています。
 今回、期日前投票を利用した有権者は、昨年の参院選と比べても500万人以上増加しました。利用者が増えるほど新たな改善点も見つかります。
 地域に根差した公明党議員が先頭に立ち、投票しやすい環境づくりに取り組んでいく。例えば、宣誓書の一層の簡素化や投票所のバリアフリー化などに、利用者の意見を聞き、一層の利便性拡大を図りたいと思います。
 ライフスタイルの多様化で日曜日に投票するのが難しい有権者が増えています。「毎日が投票日」となるよう、さらに知恵を絞るべきです。
期日前投票の結果

印刷する 🖨
閲覧数 46

Continue Reading

Previous: 2017年10月28日(土) くもりのち雨
Next: 2017年10月29日(日) 雨

Related Stories

47c8f3ac.jpg
  • 2017衆院選
  • 公明党関連

公明党への期待と克服すべき課題

管理者 2017年10月25日
6f5189e2-s.png
  • 2017衆院選
  • 公明党関連

衆院総選挙:公明党県内で16万9246票を獲得

管理者 2017年10月24日
52dc1898-s.jpg
  • 2017衆院選
  • 公明党関連

衆院選で29議席を獲得:公明党声明

管理者 2017年10月23日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから
  • 富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―
  • 天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

アーカイブ

カテゴリー

  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 「ラブライブ!スーパースター‼」の舞台を紹介します
    2025年8月5日
  • 経済対策、早期に策定
  • 豪雨災害から命守る
  • “新型コロナ10週連続拡大” 新学期でさらに増加か
  • 【主張】日印首脳会談 両国の強み生かし互いに発展を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.