Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 地方創生
  • 防災

結城市とコンテナホテルのデベロップ社が災害協定

管理者 2020年9月6日

結城市とデベロップが災害協定
 9月3日、茨城県結城市とコンテナ製造やホテル運営の(株)デベロップ(千葉県市川市、岡村健史社長)が災害発生時における避難所設置の協力について協定を締結しました。この協定締結により、デベロップ社は結城市内の既存ホテルに高齢者や障害者、乳幼児など特別な配慮を必要とする避難者を受け入れ、移動式コンテナ宿泊施設(レスキューホテル)を結城市に優先的に貸し出すとしています。
 また、デベロップ社が運営するレスキューホテルを、大規模災害時は他地域から牽引して結城市に運び避難所などとして活用します。
 大規模な地震や台風、豪雨災害により、結城市でも多くの被害が発生しています。昨年10月の台風の際は、約1000人が指定避難所に避難し、特別な配慮を必要とする避難者への対応が課題となっていました。
 結城市役所で行われた調印式で、小林栄市長は「新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点からも、ホテルでの受け入れは有効な手段だと考えている」とあいさつ。デベロップ社の岡村社長は「災害が隣り合わせの時代。災害発生時にはいち早く駆け付け、結城市の役に立ちたい」と話しました。


結城市とデベロップが災害協定
 デベロップ社はこれまでにも、災害時に避難所となるレスキューホテルを稼働させています。これらの経験を踏まえ協定を結ぶに至りました。デベロップ社が県内の市町村と災害協定を結ぶのは、7月の神栖市に続き2カ所目です。原則として、デベロップ社のホテルが立地している自治体と協定を締結する方針です。
 結城市には、今年(2020年)1月、茨城県内1号店であるレスキューホテル「HOTEL R9 The Yard(ホテル・アールナイン・ザ・ヤード)」が開業しました。協定締結により災害時には避難者を受け入れることになります。

レスキューホテルとは
 「レスキューホテル」とは、デベロップ社が開発・運営するコンテナ住宅の移動性やフレキシビリティを活かし、平時にはホテルとして運営される客室を、災害など有事の際に被災地などにすみやかに移設し、被災者の支援に活用する世界初のソリューションです。レスキューホテルは、隣室の音が響かない、至近の駐車スペースを持つ独立した客室。室内にはこだわりのベッドに、マッサージチェア、冷凍冷蔵庫、電子レンジ、空気清浄機など、快適な滞在を約束するすべての機能と設備が完備しています。ビジネス・観光の拠点に最適な新型コンテナホテルです。
 レスキューホテルには、車輪のついたシャーシ上にコンテナを配置したまま運営される「車両型」と、コンテナをシャーシから下ろし、地面に固定して運営される「建築型」があります。結城市に開設されたのは「建築型」です。
 レスキューホテルは、平時にはコンテナホテル「ザ・ヤード」シリーズとして運用されます。大規模災害時には、デベロップ社が運営中の500室を超えるザ・ヤード客室が、有事の際には「レスキューホテル」として出動可能です。

株式会社デベロップ
代表取締役 岡村 健史
千葉県市川市市川1丁目4番10号
建築・不動産事業、エネルギー事業
ホテル事業ホームページ:https://develop-group.jp
レスキューホテル:https://www.dvlp.jp/lp/rescue_hotel/
コンテナホテル「ザ・ヤード」:https://hotel-theyard.jp/

一般社団法人地方創生戦略研究所:http://chisoken.blog.jp/archives/6762095.html

印刷する 🖨
閲覧数 80

Continue Reading

Previous: ウィズコロナの時代を生きる--「正しく恐れる」ことが大事
Next: 普及進むドローン/ルール順守が課題に

Related Stories

251025kitaibaraki_dig010
  • 福祉・医療・介護
  • 防災

“避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について

管理者 2025年10月25日
251025image
  • 防災

“要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する

管理者 2025年10月23日
251004top
  • 防災

茨城県地域防災計画に「防災士」「防災士会」を明確に位置づけを

管理者 2025年10月5日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.