Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 99.8%ショック
  • 私の主張・政策・論文

【99.8%ショック⑧】~子育て支援が削られる現実と、その先にある日立市の未来~

管理者 2025年4月14日
250420shihou

令和5年度決算で明らかになった、経常収支比率「99.8%」という衝撃的な数字。これは、日立市の財政がいかに硬直化しているかを示す象徴的なデータです。このショックを受けて、日立市は本年度から「経営改革」への取り組みを本格化させました。
そんな中、昨日届いた市の広報紙「ひたち」(4月20日号)には、「子育ては、日立市で。」という特集が大きく組まれていました。確かに、少子化と人口減少が止まらない今、次世代を育てる子育て支援こそ、10年後、20年後の日立市を支える最重要施策であるはずです。4ページと5ページの見開きには、出産から結婚、産前・産後期にわたる支援制度が紹介され、一見すると市の子育て施策に力が入っているようにも見えます。
しかし、その実態はどうでしょうか。市が昨年度発行した「2023年度版日立市子育て応援ハンドブック」と比較すると、目玉とされる施策のうち、少なくとも4つが大幅な縮小対象となっていることが分かります。
たとえば、日立総合病院などで出産した家庭に贈られていた「ひたちすこやか赤ちゃんクーポン券」は、8万円分から6万円分へと減額されています。また、第三子の出産祝い金は、従来の12万円から7万円へと、ほぼ半額に縮小。新婚世帯への「新婚新生活支援」は、最大80万円の補助が30万円へと削られました。さらに、「マタニティ子育てタクシー」も、助成額が3万円から1万5千円へと半減されています。
もちろん、財政の健全化は重要な課題です。けれども、それが子育て支援の削減という形で実行されることに対しては、大きな疑問を抱かざるを得ません。日立市の未来を支える子どもたち、その子どもたちを育てる家族への支援を削ってまで、成り立たせなければならない財政再建とは、一体誰のためのものでしょうか。

250417sakugen
さらに懸念されるのは、こうした施策の見直しが、市民に十分に説明されていないことです。今回の広報紙でも、支援制度の紹介はあっても、削減や変更の経緯には一切触れられていません。市政運営において「説明責任」と「情報公開」は不可欠です。とりわけ将来に関わる重要な改革であるからこそ、市民との対話と合意形成が求められるのではないでしょうか。

印刷する 🖨
閲覧数 28

Continue Reading

Previous: 備える仮設/ムービングハウスと木造仮設住宅が描く仮設住宅の新たな地平
Next: 十王ダムと日本最古の地層にふれる旅 -地質遺産を未来へつなぐ新たな看板設置-

Related Stories

250720ChatGPT-Image_2
  • 参政党
  • 私の主張・政策・論文

最近、気になったことば「反日の日本人」

管理者 2025年7月20日
250720ChatGPT-Image
  • 参政党
  • 私の主張・政策・論文

「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う

管理者 2025年7月20日
ba55f3fb-s.jpg
  • 日立・十王の話題
  • 私の主張・政策・論文

日立市のふるさと納税――“家電のまち”が直面する制度の壁

管理者 2025年5月7日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • 夜空彩る大輪に笑顔咲く
  • 両国の国益に資する
  • 【主張】次世代コンクリート 万博で注目、日本発の脱炭素技術
  • コラム「北斗七星」
  • 暮らしのお役立ち情報を発信!
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.