Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 大煙突とさくら100年プロジェクト
  • 日立・十王の話題

十王ダムと日本最古の地層にふれる旅 -地質遺産を未来へつなぐ新たな看板設置-

管理者 2025年4月15日

250417kanban
 日立市北部に位置する十王ダムと十王パノラマ公園は、雄大な自然と共に、5億年前の日本最古の地層が広がる、まさに“地球の記憶”が息づく場所です。
 日立の市民グループ「ジオネット日立」では、こうした貴重な地質遺産を広く知っていただくために、日本最古とされるカンブリア紀の地層に関する説明看板を、ダムとパノラマ公園に3箇所新たに設置しました。この事業は、令和6年度茨城県企業連携型NPO活動支援事業として、茨城県と私が代表を務める一般社団法人地方創生戦略研究所が、連携し制作費を支援して実現したものです。


 十王ダムは、昭和61年に基礎工事が始まり、平成6年に完成しました。多目的ダムとして、水害防止のための治水、日立市の上水道や工業用水の供給、農地へのかんがい用水など、地域のくらしと産業を支える役割を担ってきました。その貯水量は286万立方メートルに達し、県内でも有数の規模を誇ります。ダム湖には「十王湖」の名がつけられ、美しい湖面は訪れる人々を癒してくれます。
 この十王湖周辺に広がるのは、なんと5億年前、カンブリア紀の地層です。ダムの基礎もこのカンブリア紀の地層上に築かれており、全国でも類を見ない地質的特徴を持っています。十王ダムが「日本でただひとつ、カンブリア紀の地層につくられたダム」と称されるのも、この稀有な背景によるものです。
 また、十王パノラマ公園は、平成5年に開園しました。標高を生かした展望塔からは、ダム湖を一望できる絶景が広がります。この公園一帯もまた、石尊山から続く5億年前の変成花崗岩で構成されており、地質学的にも大変貴重な場所です。
 公園入口の駐車場には「おむすび」のような形をした岩があり、これは変成を受けた「蛇紋岩」の露頭です。また、遊歩道の先には芝生広場があり、その対岸の岩肌は変成花崗岩。こうした岩石の違いに注目しながら散策すると、まるで地球の歴史をたどる旅のような感覚を味わえます。

 今回設置された地層説明看板では、こうした貴重な地質の特徴を、来訪者に分かりやすく紹介しています。看板は、自然に親しみながら、地質や地域の成り立ちを学ぶことができる内容となっており、子どもから大人まで楽しめる「野外の教科書」のような役割を果たします。

250417zyuuou

印刷する 🖨
閲覧数 61

Continue Reading

Previous: 【99.8%ショック⑧】~子育て支援が削られる現実と、その先にある日立市の未来~
Next: つくばエクスプレスが来年3月より運賃値上げ

Related Stories

250903pammda_koara2
  • 2025県知事選
  • 地方創生
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?

管理者 2025年9月1日
250801ChatGPT-Image
  • まちづくり
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

令和6年度のふるさと納税実績/守谷市70億円、境町60億円、日立市は32億円

管理者 2025年8月2日
250628ecofes05
  • NPO活動
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語

管理者 2025年6月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから
  • 富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―
  • 天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

アーカイブ

カテゴリー

  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 待たない、書かない、行かない 市民目線の行政窓口
  • “手記” ザンビアの感染症対策を視察して
  • 復旧支援に全力を注ぐ
  • 地方議会ジャーナル
  • 性暴力から子ども守れ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.