
98年1月の記録
日
|
曜
|
予 定 | 活動記録 | 備 考 | 走行距離 |
1
|
木 | 元日 | 地元新年挨拶 | 9km | |
2
|
金 | 地元新年挨拶 | 旬の話題・この一枚を掲載開始 | 15km | |
3
|
土 | 後援会新年挨拶
水戸実家で会食 |
69km | ||
4
|
日 | 後援会新年挨拶 | 53km | ||
5
|
月 | 十王町賀詞交換会
新聞各社新年挨拶 |
十王町賀詞交換会に参加
新聞各社新年挨拶(茨城・新いばらき・常陽・朝日・読売・毎日・産経) |
91km | |
6
|
火 | 日立市賀詞交換会 | 日立市賀詞交換会に参加
|
賀詞交換会での市長挨拶 | 37km |
7
|
水 | 日立市長と懇談
日立記者クラブ挨拶 |
茨城県知事の年頭挨拶を掲載 | 19km | |
8
|
木 | 連合新春の集い | 連合新春の集いに参加
参議院選挙協力について連合等との協議に参加 |
夕方から夜にかけ大雪 | 81km |
9
|
金 | 県立つくば美術館和太もりひろ陶芸展レセプション | 和太もりひろ陶芸展レセプションに参加
県本部で県本部大会について打ち合わせ |
161km | |
10
|
土 | 徳川慶喜展示館開館式 | 徳川慶喜展示館開館式に参加
|
旬の話題・この一枚を更新 | 61km |
11
|
日 | 消防出初め式 | 日立消防出初め式に参加
|
![]() 日立市の出初め式では、地震災害を想定した救出訓練も初めて行われた。 |
23km |
12
|
月 | 県新春の集い | 県新春の集い
県本部で県本部大会について協議 |
夕刻から大雪 | 85km |
13
|
火 | 県原子力協議会新年会 | 県原子力協議会新年会に参加 | 92km | |
14
|
水 | 衆議員選挙補選について地元新聞から取材を受ける
後援会新年挨拶廻り |
41km | ||
15
|
木 | 成人の日 | 一日中大雪、荒れ模様の天候 | ||
16
|
金 | 県議会会派「公明・新進クラブ」を解散、新会派「公明」を鈴木孝治議員と結成
公明茨城県本部女性局と橋本昌知事との懇談会を開催 |
78km | ||
17
|
土 | 後援会挨拶回り | ![]() 昨年12月の法案成立に伴って、介護保険のページを更新 |
12km | |
18
|
日 | 岩井市議選告示
公明臨時全国大会 |
岩井市議会議員選挙塚原候補の応援
公明臨時全国大会に出席 |
故塚原俊平衆議院議員葬儀 | 91km |
19
|
月 | 県本部幹事会を開催 | 69km | ||
20
|
火 | 衆議院茨城5区補欠選挙告示 | 統一地方選挙の対応について打ち合わせ | 75km | |
21
|
水 | 北茨城市党員会に参加 | 51km | ||
22
|
木 | 介護保険の準備状況を高齢福祉課より聴取
日立市と十王町の合併の功罪について地方課長より聴取 |
81km | ||
23
|
金 | 県北生涯学習センターについて知事要望
(日立市長、市議会議長、市教育長、鈴木県議、今橋県議、長谷川県議、井手県議が参加) |
![]() 県北生涯学習センターの早期建設を知事に要望。知事は、日立市内に開設することを前提に建設計画の具体化を確約した。 |
73km | |
24
|
土 | 県内公明議員懇談
(水戸→東海→常陸太田) |
96km | ||
25
|
日 | 岩井市議選投票 | 県内公明議員懇談
(茎崎→牛久→古河) 岩井市議選で公明公認塚原候補当選 |
183km | |
26
|
月 | ![]() |
121km | ||
27
|
火 | 県政モニターと懇談 | 62km | ||
28
|
水 | 企画調整課より「日立の飛行船基地」について説明を受ける
公明日立支部党員会に参加 |
71km | ||
29
|
木 | 平成11年度統一地方選挙について打ち合わせ(県本部)
県本部大会議案起草委員会 |
66km | ||
30
|
金 | 茨城県警察学校卒業式に来賓参加
地方課と広域合併について打ち合わせ |
109km | ||
31 | 土 | 平成11年度統一地方選挙について打ち合わせ(県本部)
日中友好の集い |
79km |
このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。 |