Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2000年[アーカイブ]

平成13年度の予算編に関する要望書を知事に提出 – 4.地方分権の推進と県民本位の行政システムの構築

管理者 2000年12月13日
001222yosan_top

4.地方分権の推進と県民本位の行政システムの構築

4-1.地方分権の推進

1.地方分権を推進させるため、地方自治体の独自財源の拡大、財政基盤の強化を国に要請すること。

2.平成12年度より創設された「総合補助金制度」が分権社会の実現を可能とする実効ある制度となるよう国に働きかけること。

3.直轄事業負担金については、基準の明確化を図り、事前協議制の導入など地方の意志が反映できる制度となるよう国に働きかけること。

4.市町村が、地方分権を担い得る自治体として自立できるよう、市町村の合併、行政の広域化を推進するとともに、行財政の充実を目指し指導すること。

5.定住外国人への地方参政権付与を国に強く求めること。

4-2.県民への情報公開とサービスの向上

1.県民への積極的な情報公開、県民の行政参画機会の増大を図り、公平・公正な県政運営を進めること。

2.情報公開条例の運用を的確に進めること。インターネットでの情報開示を拡大すること。

3.情報公開条例の対象に加えられた警察本部の情報公開を早期に実施すること。

4.外部監査制度を更に拡充し、行政の公正な執行を図ること。

5.県の行う公共事業並びに物品・サービスの購入に関する入札結果をデータベース化し、県民に広く公開すること。

6.IT時代に対応したワンストップ行政サービスを実現すること。インターネットを活用して諸手続が完了できるよう電子県庁を早期に整備すること。

7.旅券発行業務の窓口の拡大、ならびに業務時間の拡大を行うこと。

8.県民に身近な行政をめざし、県北地域と県央地域の総合事務所の所管地域の見直しを図ること。

9.昼休み時間の窓口業務を、すべての窓口で行えるよう努めること。

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。

印刷する 🖨
閲覧数 25

Continue Reading

Previous: 平成13年度の予算編に関する要望書を知事に提出 – 3.行財政改革の推進
Next: 平成13年度の予算編に関する要望書を知事に提出 – 5.少子高齢社会への対応

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2000年[アーカイブ]

2000年12月の記録

管理者 2000年12月31日
25298b0f.gif
  • 2000年[アーカイブ]

環境モニタリングシステム整備

管理者 2000年12月15日
a8312fe8.gif
  • 2000年[アーカイブ]

環境モニタリング情報をインターネットで提供

管理者 2000年12月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 公明党に期待する/SDGs達成に具体的な行動を
  • SDGs年次報告2025/ジェンダーや幸福度など社会の質を変える努力を
  • SDGsの精神と矛盾する参政党の政策
  • モーメントマグニチュード(Mw)の話し
  • 公明党県本部/県知事選に大井川和彦知事(現職)を推薦

アーカイブ

カテゴリー

  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年7月29日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 自公で制度設計進める
  • 日米関税交渉合意
  • 【主張】こども誰でも通園制度 全国展開へ地域のニーズ反映を
  • コラム「北斗七星」
  • 「年金改革2025」ポイント解説(2)
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.