Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2001年[アーカイブ]

いばらきIT戦略 – シニアSOHO支援ボランティア設立

管理者 2001年12月7日
ibarakiIT

日立市にシニアのSOHO活動を支援するボランティア組織誕生
パソコンで雇用創出・日立の市民グループ

自治体IT講習を代行 独自のパソコン講習会 学校図書館支援など様々な事業展開を計画

 長年企業や商売の中で培ったIT技術や仕事のノウハウを、地域社会に還元しようという高齢者中心のボランティアグループが、日立市に誕生しました。てはじめに、国や自治体の緊急総合雇用対策を活用して、パソコンで雇用の場の創出を目指します。

 このグループの仕掛け役は、長年、市民グループ活動に携わってきた日立市多賀図書館の会沢由友館長さん。「シニアSOHO普及サロン・三鷹」(堀池喜一郎代表理事)のメンバーの日立製作所旧多賀工場のOBと知り合い、活動の話が持ち上りました。会沢館長は、知り合いの元郵便局長吉沢澄夫さんに設立準備会代表を依頼し、日立製作所でIT関連の仕事をしていたOB200人で組織する「日立電脳シニア倶楽部」にも参加を呼び掛けました。

 2001年12月1日には設立準備会が開催され、日立市、ひたちなか、常陸太田市などから約50人以上が参加しました。これには、「日立IT市民の会」の代表など幅広い年齢層の方々が集まりました。

011201sv_yoshi  席上、準備会の吉沢代表は、「高齢者が主体的に社会参加する仕組みを構築したい。NPO法人格を取得する方向で、しっかりとした活動の基盤づくりをしていきたい」と挨拶しました。

011201sv_aizawa  会沢準備会事務長は、「当面は、会員のIT技術の向上と高齢者向きのパソコン講座を運営していきたい。そして、訪問サポートの実施、県北地域の観光ネットの開設、小中学校の情報教育支援、図書館・生涯学習事業の支援などの各種の事業にワーキンググループを立ち上げて活動を行う」と具体的な活動内容の原案を提示しました。

011201sv_hori  また、「シニアSOHO普及サロン・三鷹」の堀池代表は、実際のNPO活動の経験を語り、「社会の閉塞感を打破するために、シニアの潜在能力の活用が是非とも必要です」と熱く語りました。そして、シニアSOHO普及サロンがこれまで蓄積したノウハウを全面的に活用して、茨城に新しい動きを起こしてほしい」と期待を込め挨拶を結びました。

 井手よしひろ県議は、地域の活性化や雇用拡大に結びつくITを活用した注目すべき活動であり、県や市町村からの業務委託を推進するとともに、NPO法人格取得などに全面的に協力してまいります。

011201sv_b
シニアSOHO支援ボランティアの設立構想を語る吉沢準備会代表

011201sv_a
「シニアSOHO普及サロン・三鷹」堀池代表理事
参考:シニアSOHO普及サロン・三鷹のHP

011130yomiuri
シニアSOHO支援ボランティアの設立を紹介する読売新聞

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 91

Continue Reading

Previous: 県議会議員定数の見直し問題
Next: 日立市にシニアのSOHO活動を支援するボランティア組織誕生

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2001年[アーカイブ]

2001年12月の記録

管理者 2001年12月31日
  • 2001年[アーカイブ]

県議会議員定数是正・久慈郡選挙区1減で決着

管理者 2001年12月21日
edccfffb.jpg
  • 2001年[アーカイブ]

第4回環境ホルモン国際シンポジウムをつくばで開催

管理者 2001年12月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 揺らぐ日本の安全保障、公明党が果たすべき役割とは
  • 日本の安全保障が揺れる今、公明党の役割と責任
  • 今必要なのは「覚悟」ではなく「熟慮」――台湾有事をめぐる高市首相の失言を巡って
  • 自民党とN党の統一会派、そして党首逮捕 ― 「数合わせ政治」の危うさ
  • 「嘘も百回言えば真実になる」――繰り返される言葉に惑わされない判断力を

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年11月7日)
    2025年11月7日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#77 みんなに知ってほしい!茨城県民の歌
    2025年10月31日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 公明ブランド 中道改革断行の力
  • 新任抱負を聞く
  • 【主張】結党61年 「大衆とともに」新たな挑戦へ
  • コラム「北斗七星」
  • 予防医療の充実、今こそ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.