Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2002年[アーカイブ]

カシマスタジアム・ワールドカップ関連情報窓口

管理者 2002年5月30日
wc2002kasi

特設情報
2002年ワールドカップカシマスタジアム開催情報

 5月31日から開催されるサッカーのワールドカップ(W杯)の内、一次リーグ3試合にが県立カシマサッカースタジアムで開催されます。カシマの三試合は、シード8か国のうち、アルゼンチン、イタリア、ドイツの3チームが登場するといった、ビックカードに恵まれました。

 6月2日(14:30)アルゼンチン VS ナイジェリア
 6月5日(20:30)ドイツ VS アイルランド
 6月8日(18:00)イタリア VS クロアチア

010519kasyama_all980415kasima
ワールドカップを迎えるカシマサッカースタジアム

カシマスタジアム関連情報の窓口

W杯鹿嶋市実施本部 電話0299-84-7755

Fax0299-84-7757

6月9日まで、9:00~24:00、試合当日は24時間体制。

市職員と県職員、通訳ボランティアが対応。

交通アクセスやイベント情報などを対応

カシマサッカースタジアム
交通アクセスセンター
電話029-300-7750 月~金 10:00~17:00
茨城県交通情報センター 電話029-301-0022 茨城県内の広域交通情報を提供
2002年FIFAワールドカップ
茨城県推進委員会
http://www.2002ibaraki.com 交通アクセス情報やイベント情報などを掲載
サポーターズWEB<茨城> http://www.supporters.jp 市民団体によるサポーターのための情報提供サイト
交通アクセスセンター http://www.2002ibaraki.com/accses.html 鉄道、バス、マイカーなどカシマスタジアムへのアクセス情報を網羅
茨城県警道路規制情報 http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/w-cup/kisei.htm カシマスタジアム周辺では、試合開始4時間前から試合終了後約2時間、大規模な交通規制が実施されます。
バイロム社(FIFAチケット販売代理店)のホームページ http://www.fifatickets.com 当日売りの入場券は発売しないとのことでしたが、売れ残った海外分のチケットをバイロム社は突然発売しました。なお、アクセスが殺到しているためか、ほとんど繋がりません。また、インターネットで予約した分しか当日券はありませんので、開催会場で直接当日券を買うことはできません。
JAWOC
チケットセンター
電話03-3287-1199 24時間対応の音声自動応答(オペレーター対応は10:00~21:00)
カシマサッカースタジアム
関係自治体
●茨城県:ホームページ・電話029-301-2766(県ワールドカップ推進室)
●鹿嶋市:ホームページ・電話0299-82-2911
●潮来市:ホームページ・電話0299-63-1111
●神栖町:ホームページ・電話0299-90-1111
●波崎町:ホームページ・電話0479-44-1111
カシマサッカースタジアム
周辺情報地図
●2002年FIFAワールドカップ茨城県推進委員会提供の詳細地図情報
●潮来ホテル様(Tel0299-62-3130)提供の周辺地図情報

ワールドカップ関連ニュース窓口

共同通信 http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/worldcup/
毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/worldcup/
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/wcup2002/
読売水戸支局 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/index.htm
朝日新聞 http://www2.asahi.com/2002wcup/index.html
朝日マイタウン茨城 http://mytown.asahi.com/ibaraki/

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。

印刷する 🖨
閲覧数 75

Continue Reading

Previous: 2003年の介護保険見直しの概要
Next: 2002年5月の記録

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2002年[アーカイブ]

2002年12月の記録

管理者 2002年12月31日
  • 2002年[アーカイブ]

シャープ亀山工場の誘致戦略『三重知事定例会見:2002/10/9』

管理者 2002年12月26日
c914965a.jpg
  • 2002年[アーカイブ]

井手県議、三重県の企業誘致戦略を現地調査

管理者 2002年12月26日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 「嘘も百回言えば真実になる」――繰り返される言葉に惑わされない判断力を
  • 参政党神谷代表――参院代表質問国会で「陰謀論」を展開
  • 政治家とカネの問題を“定数削減”にすり替えるな
  • 11月3日“文化の日”は日本国憲法が公布された記念日
  • 人類の未来を見失わないために――ラッセル=アインシュタイン宣言の今日的意義

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年11月7日)
    2025年11月7日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#77 みんなに知ってほしい!茨城県民の歌
    2025年10月31日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 衆院議員の定数削減
  • 日韓発展「公明が寄与」
  • 医薬品区分、基準明確化を
  • 西田幹事長の参院代表質問(要旨)
  • クマ被害、対策強化せよ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.