出先でのブログの更新や資料整理のためパソコンを使用する機会が多くなっています。ネットカフェなどを活用する場合も多いのですが、ちょっとした空き時間を活用するためにはネットブックの活用を検討していました。たまたま約束していた方との面談がキャンセルされたために、近くの家電専門店で手にしたのが、この手のパソコンの仕掛け人とも言えるASUS社のEeePC1000H-Xです。イーモバイル社の新2年プランと同時契約で1円で購入しました。良く考えてみれば、ベーシックなプランと毎月1900円の差が生ずるわけです。すなわち1900円で24回、結局45600円はしっかり支払うことになるので、新たしいビジネスモデルには要注意といった印象です。まぁ、使用感は安定しているし、スピードも満足できますし、茨城のような地方でも結構繋がりますから、損はしていないと満足しています。
パソコン本体の使用感は、思った以上に軽快で、ネットのブラウジングやワードやエクセル、パワーポイントの利用には十分です。キーボードの使用感は、少し軽すぎるような気がしますが、私のように太い指でもストレスなく打ち込むことができます。ただ、タッチパッドの右左のクリックのレスポンスがあまり良くありません。動作にチョットいらつくときがあります。
ASUSのネットブックを選んだ最大の理由は、バッテリーの持ち時間の長さです。公称6.9時間となっていますが、ブラウジングをしているとモデムの電源もかかっていますので、4時間弱ということでしょうか。サブマシンとしては合格点だと思っています。
ちなみにインストールしているソフトは、Office系のソフトとAtok、エディターなどのユーティティーソフトです。ネットブックの購入特典としてソフトもKingSoftのものを半額で購入し活用していますが、これも価格、使用感ともmicrosoftの最新版より軽くて使いやすいです。
また、細かいことですがこのパソコンには、SDカードのスロットルが完備されています。デジカメで取った画像を即ブログにアップしたいときなどは、大変重宝します。デジタル一眼も煩瑣に使用しますので、本当はコンパクトフラッシュのスロットルもつけてほしかったのですが、仕方がないですね。
初日の印象としては、いい買い物をしたなという実感です。これからも、この新たな武器を駆使して、皆さんに役立つ情報をさらに公開していきたいと思います。