Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 参政党

党の公式声明にまで重大な事実誤認 ― 参政党の歴史軽視を問う

管理者 2025年8月17日
250817image00

終戦から80年を迎えた本年、各政党が「戦争を繰り返さない決意」を新たにする声明を発表しました。その中で、参政党は次のように述べています。

「この節目の年、参議院議員選挙が行われ、長らく戦後日本の政治を牽引してきた自民党が、結党以来初めて衆参両院で過半数を割りました。」

一見もっともらしく聞こえるこの一文ですが、歴史を知る者からすれば驚きを禁じ得ません。なぜなら、これは明らかに事実誤認だからです。しかも、党の公式声明という重みのある文書に誤った記述が盛り込まれているのです。

戦後日本政治の大きな地殻変動、細川連立政権の樹立/自民党は衆参で過半数を失っていた

自民党が「衆参両院で過半数を持たなかった」事例は、過去にも存在します。

1989年の参議院選挙では、リクルート事件や消費税導入への反発を受けて自民党が大敗。参議院での過半数を失いました。1992年の参院選でも過半数を獲得するには至りませんでした。
さらに1993年の衆議院総選挙では、細川護熙連立政権が誕生し、自民党は結党以来初めて与党の座を失いました。この時点で衆議院でも過半数を割り、参議院でも多数を持たない状態に陥っていたのです。すなわち、今回が「初めて」ではないのです。

政党が発表する声明は、単なる一政治家の発言とは違います。党としての公式見解であり、歴史認識や理念を国民に示すものです。その公式声明に重大な事実誤認が含まれているということは、党としての歴史に対する姿勢が問われる問題です。

戦後日本の歩みは、数々の政治的試練を経て積み上げられてきました。1989年、1993年という節目は、日本の民主主義の転換点として記憶されています。それを無視し、「初めて」と言い切ってしまうのは、歴史を軽んじる姿勢の表れにほかなりません。

歴史に誠実であることが政治の責任

終戦から80年という節目の時だからこそ、私たちは歴史の事実に誠実であるべきです。過去を正確に振り返り、そこから未来への教訓を導き出すことが政治の責任です。

参政党の声明に見られる誤認は単なる言葉の間違いではありません。国民に誤った認識を植え付け、歴史を軽視する危うさをはらんでいます。政治を担おうとする政党が歴史の基本的事実さえ誤るならば、その信頼性自体が疑われざるを得ません。

印刷する 🖨
閲覧数 390

Continue Reading

Previous: 終戦80年に“平和の心”の連帯を/公明党と参政党の党声明を読み比べる
Next: 年金「破綻論」の記憶と、いま私たちが考えるべきこと

Related Stories

251108uso_image
  • 参政党
  • 憲法・安全保障

「嘘も百回言えば真実になる」――繰り返される言葉に惑わされない判断力を

管理者 2025年11月8日
251106kamiya
  • 参政党
  • 新型コロナウイルス

参政党神谷代表――参院代表質問国会で「陰謀論」を展開

管理者 2025年11月7日
250909sdgs
  • SDGs
  • 参政党

SDGsの推進と参政党の誤謬――持続可能な未来のために建設的な取り組みを

管理者 2025年9月9日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 日本の安全保障が揺れる今、公明党の役割と責任
  • 今必要なのは「覚悟」ではなく「熟慮」――台湾有事をめぐる高市首相の失言を巡って
  • 自民党とN党の統一会派、そして党首逮捕 ― 「数合わせ政治」の危うさ
  • 「嘘も百回言えば真実になる」――繰り返される言葉に惑わされない判断力を
  • 参政党神谷代表――参院代表質問国会で「陰謀論」を展開

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年11月7日)
    2025年11月7日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#77 みんなに知ってほしい!茨城県民の歌
    2025年10月31日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 公明、開催など推進 共生の輪広げる機会に
  • 給食無償化、制度設計へ
  • 結核対策に日本製品を
  • 集落に焼きそばのいい香り
  • 技術力向上を後押し
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.