Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 日立・十王の話題

人口減少からの脱却<第2弾>、藻谷浩介講演会を開催

管理者 2016年12月3日

藻谷浩介講演会
 12月3日、日立市の市民団体・日立女性フォーラムは、昨年に引き続き藻谷浩介氏を講師に招き、 「人口減少からの脱却第2弾」講演会を開催しました。土曜日の午前中の講演会にもかかわらず、150人近くの市民が集まり、熱心に講演に耳を傾けました。
 今回は「笑顔かがやくひたち人のチャレンジ」とのサブタイトルで、うのしまヴィラ館主・原田実能さん、(株)ジオフーズ・宮澤孝子さん、さくらんぼキッズルーム・佐久間綾さん、蛭田木実さん(発表はNPO法人with you事務局長)の3人の方に登壇していただき、市内の先進事例の紹介を行いました。


講演する藻谷浩介氏 藻谷氏は、日立市や東京都、豊田市などの年齢別人口構成などを比べながら、日立市の人口減少への処方箋を具体的に語りました。
 その中でも、子どもが増える日立にするためには、次の三点が重要と強調しました。
①行政がランドセルを配ることを止める。家族・親族ができることは行政はやるべきではない。子育て中の母親の意見を聞いて的確な政策を展開すべき。
②幼い子どもを持つ母親が仕事を辞めて子育てに専念できるようにすることではなく、何人産んでも働いて稼げる、母親が早期に職場復帰でき、柔軟に休める雇用環境をつくること。父親も子育て中には柔軟に休める文化をつくること。学童保育、病児保育、小児科医療を徹底的に充実すること。
③皆が結婚して2人ずつ子どもを持つような時代に戻すことではなく、3人、4人兄弟姉妹が、家庭の事情にかかわらず食べて着て育つ仕組みを作る。
 また、地域を活性化するためには“地産地消”が重要と再度、確認しました。日立市民が年に200万円を消費するとして、その1%(2万円)を市内の消費に回せば、36億円が毎年地元に回ることになります。これは、給与と福利厚生費で年額300万円の人件費、1200人分の雇用につながります。新たに、1200人の雇用を日立に産むことができるということになります。
 子どもを増やす仕組みと地産地消でお金が地域に回るシステム作りが、日立の人口減少への対応策だと語りました。

印刷する 🖨
閲覧数 19

Continue Reading

Previous: 2016年12月2日(金) 晴れ
Next: 2016年12月3日(土) 晴れ

Related Stories

250628ecofes05
  • NPO活動
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語

管理者 2025年6月28日
SnapShot
  • 日立・十王の話題

公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝

管理者 2025年6月21日
250616大煙突とさくらのまちとSDGs
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集

管理者 2025年6月16日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 知事定例記者会見(令和7年6月20日)
    2025年6月20日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • “参院選公示 党アピール”
  • PKOへの貢献に感謝
  • 賃上げで物価高克服
  • 【主張】生活支援に全力 公明は「減税」も「給付」もやり切る
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.