Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 国政情報

6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

管理者 2025年6月7日
img_5094-1.png

6月24日からiPhoneでマイナンバーカードが使えるようになります。

スマートフォンが、私たちの生活に欠かせない身近な存在となる中、「iPhoneでマイナンバーカードの機能が使える」時代が始まります。6月6日の閣議後の記者会見で、平将明デジタル大臣が6月24日からのサービス開始を正式に発表しました。

実物カードが不要に、コンビニでもスマホ一つで証明書取得

新たに導入される「iPhoneのマイナンバーカード」機能は、iPhoneのウォレットアプリにマイナンバー情報を登録し、顔認証(Face ID)や指紋認証(Touch ID)を使って本人確認を行います。これにより、これまで実物のカードを持ち歩いていた手間がなくなり、たとえばコンビニのマルチコピー機で住民票の写しや印鑑登録証明書をスムーズに取得できるようになります。
また、行政のオンラインサービス「マイナポータル」へのログインも、スマホだけで簡単に行えるようになり、医療費や年金の記録確認、引っ越しの各種手続きといった日常の手続きの利便性が大きく向上します。

7月には、iPhoneを使った「対面本人確認アプリ」も提供されます。これにより、窓口での本人確認時に、マイナンバーカードの実物を提示せずとも、スマホ画面の情報で氏名や生年月日などの証明が可能となり、手続きのスムーズ化に寄与します。

健康保険証もスマホで利用へ。さらに、今年9月からはAndroidを含むスマートフォンで健康保険証としての機能を利用できるサービスも順次始まります。医療機関側の準備が必要なため、7月からは一部の病院で実証実験が行われ、段階的な運用開始が予定されています。

登録と紛失時の安心対応も、カード本体を持ち歩くより安全です。iPhoneにマイナンバーカード機能を追加するには、「マイナポータルアプリ」を利用し、対応するiPhone本体と実物のカード、4桁の暗証番号、署名用パスワードが必要です。もしiPhoneを紛失した場合でも、マイナンバー総合フリーダイヤルやAppleの「探す」アプリから一時利用停止の手続きを行うことができます。

6月24日のサービス開始は、国民一人ひとりが行政サービスとスマホを通じてより身近に繋がる新たな一歩です。今後の動向も注目してまいりたいと思います。

印刷する 🖨
閲覧数 148

Continue Reading

Previous: ♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える
Next: エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集

Related Stories

251019Image
  • 公明党関連
  • 国政情報

日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉

管理者 2025年10月19日
250818image
  • 国政情報
  • 年金改革

年金「破綻論」の記憶と、いま私たちが考えるべきこと

管理者 2025年8月18日
7a69f0a8-s.jpg
  • 国政情報

戸籍にフリガナが加わります――行政のデジタル化に大きな一歩

管理者 2025年5月25日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂
  • 公明党が自民党との連立政権に“区切り”
  • 石破総理が「戦後80年に寄せて」の所感公表

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.