Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 公明党関連
  • 選挙

4月14日統一地方選告示、「ネットワークの力を生かした政策実現力がある公明党を勝たせてほしい!」

管理者 2019年4月16日


2019統一地方選挙後半戦【山口那津男代表の告示第一声】
 4月14日、統一地方選挙の後半戦となる一般市長・市議選と東京特別区長・区議選が14日告示されました。投票日は21日(日)。公明党からは一般市議選に901人、東京特別区議選に150人の計1051人が立候補。激戦突破へ全国各地で各候補が力強く第一声を放ちました。
 山口那津男代表ら党幹部も応援に駆け付け、「ネットワークの力を生かした政策実現力がある公明党を勝たせてほしい」と全員当選へ絶大な支援を訴えました。


統一選後半戦山口代表第一声(要旨)
子育て支援を切れ目なく、公明党は一貫して幼児・高等教育の負担軽減を推進
 
 統一地方選の後半戦がスタートした。公明党からは一般市で901人、葛飾、足立、台東区以外の東京特別区で150人、16日告示の町村議選で171人の計1222人が挑む。
 統一選前半戦では、338人を当選させていただいた。これが大きな力になることは間違いない。市区町村、都道府県の議員と国会議員が連携プレーで団結し、ネットワークの力で政策を実現する。そうした役割を日本の政治で果たせるのは公明党しかない。地方議員が少ない政党はネットワークの力が発揮できず、与党の経験がない政党は責任感を貫けない。また、ネットワークを生かし、一貫性のある政策を実行していくには、政治の安定が必要であり、それを担っているのが公明党だ。
 ネットワークの力を発揮する上で、生活現場と政治をつなぐ地方議員の役割は大切だ。多くの結果を出してきた公明候補全員が勝利し、ネットワークの力をさらに深め、厚くしたい。
 住民の小さな声を受け止め、不安解消へ実現に全力を尽くすのも公明党の特長だ。特に命を守る点字ブロックやホームドアの設置は一貫して進めてきた歴史があり、多くの人から喜ばれている。
人口が減り、高齢化や少子化が進む中、福祉、社会保障をどう充実させるかが一番大事な政治の課題だ。社会保障と言えば、年金、介護、医療の3分野だったが、公明党が子育て支援を新たな柱として加えた。
 具体的には、今年10月から消費税率引き上げによる増収分を生かして幼児教育・保育の無償化が始まる。公明党が2006年に発表した「少子社会トータルプラン」に盛り込み、実現を強く訴えてきた粘り勝ちの実績だ。
 来年4月からは返済不要の給付型奨学金の拡充など高等教育無償化がスタートする。私立高校授業料の実質無償化は、私が首相に「国がやるべきだ」と直談判した政策だ。
 公明党は、不妊・不育症対策や産後ケア、ブックスタート事業、放課後児童クラブの充実など、子どもが生まれる前から社会に巣立つまで切れ目のない支援を講じてきた。これができたのも、公明党にネットワークの力があったからだ。
 認知症対策も重要な課題だ。きめ細かな対策を推進するための法律を作り、予算を拡充し、地域の実情に即した施策を実行していきたい。
 災害対策では、災害被害を少なくし、リカバリー(回復)を早くする対策が政治に求められている。公明候補の中には防災士の資格を持っている人が多く、男性では気が付きにくい視点から対策を訴える女性候補もいる。多彩な経験と知恵を生かして防災対策を進めていく。
 災害時の避難所にもなる学校体育館へのエアコン設置のほか、トイレの洋式化なども欠かせない対策だ。これを具体的に進めていく公明候補の勝利へ力を貸してほしい。

印刷する 🖨
閲覧数 26

Continue Reading

Previous: 日立市議選が告示、公明党から5候補が挑戦
Next: 女性の政治参画促進へ、公明党の女性候補へのご支援を

Related Stories

250721tousen
  • 2025参院選
  • 公明党関連

参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦

管理者 2025年7月21日
250717hirak_kouduki
  • 2025参院選
  • 公明党関連

茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”

管理者 2025年7月19日
250717hirak10
  • 2025参院選
  • 公明党関連

政治家は、勇ましい言葉よりも“平和の力”を語れ/参院比例区・平木だいさく候補の叫び

管理者 2025年7月17日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.