防災 大規模自然災害に備える/移動式木造住宅の社会備蓄を 管理者 2019年6月10日 地震や水害などの大規模な自然災害が発生した際は、被災者の生活再生のために仮設住宅が建設されます。しかし、今まで提供されてきたプレハブ仮設住宅は、被災者のQOLの視点やコスト面でも、多くの欠点が指摘されています。 そこで、検討され実証されてきたのが、移動ができる住宅なかでも「木造の移動式住宅」です。 この動画は、一般社団法人日本ムービングハウス協会、一般社団法人協働プラットホームが作成した動画です。 全国の自治体、防災関係者にご視聴いただきたいと思います。 印刷する 🖨 閲覧数 80 Continue Reading Previous: 自公連立政権、指標が語る経済再生の実績Next: 日立市で地域MaaS実証実験を実施/国交省・経産省・日立市・茨城交通などが連携 Related Stories 福祉・医療・介護 防災 “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について 管理者 2025年10月25日 防災 “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する 管理者 2025年10月23日 防災 茨城県地域防災計画に「防災士」「防災士会」を明確に位置づけを 管理者 2025年10月5日