Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 地方創生
  • 私の主張・政策・論文

地域活性化にスケートボードやサーフィンなどのニュースポーツ活用を

管理者 2021年7月28日

河原子スポーツ広場
 連日暑い熱戦が繰り広げられている東京オリンピック。ニュースポーツが湧いています。
 7月29日現在、新競技スケートボードでは、男子ストリート競技に堀米雄斗選手が金メダル、女子ストリートでは13歳の西矢椛選手が金、16歳の中山楓奈選手が銅メダルを獲得しました。
 同じく今大会で初めて導入されたサーフィン競技でも、男子では五十嵐カノア選手が銀メダル、女子では都筑有夢路選手が銅メダルを奪取しました。
 なぜ、こうした若者がニュースポーツ界を席巻しているのか、専門家の間は、スケートボードなどができる施設の充実と、1990年代のブームの中で育った彼らの親の世代の熱き想いの結果であると分析しています。


若ものの要望活動
 日立市でも、20年ほど前からスケートボードやBMXなどのニュースポーツを、思い切り若者が楽しめる公園を作りたいとの声が上がりました。

 当時は、スケートボードなどを楽しむ若者は、駅前や市民体育館の広場などで練習をしていました。ご多分にもれず、一般の市民からは理解されず、「歩行の邪魔になる」、「音がうるさい」、「公共施設を壊す」などと苦情が寄せられていました。

 2002年11月、池の川の総合運動公園に、若者を中心とする愛好者20名ほどが集まり、スケートボードやBMXが気軽に安全にできる公園整備を整備してもらいたいと、日立市に要望書を提出することと、そのために署名運動を行うことが決まりました。

 開けて2003年2月、全国から集まった6000名以上の署名を若者の代表が、当時の樫村市長に届けました。
 この要望活動をきっかけに、その後整備が計画された、日立市河原子北浜スポーツ広場の一部に、スケートボードやインラインスケート、BMXなどが自由に行える広場が、2007年に設けられました。
 若者たちが自発的に作ったセクションが設置されました。

2010全日本サーフィン選手権大会
 同じ頃、この河原子北浜海岸が整備され、茨城県のサーフィンのメッカとして定着しました。

 地域でのこうした若者たちの努力が積み重なり、スケートボートやサーフィンのメダル獲得につながってきていると確信します。
 惜しむらくは、日立市が整備したニュースポーツ広場も、今となっては規模があまりに小さすぎます。河原子北浜海岸も、もっとしっかり整備してサーファーにもっともっと喜んでもらえる場所に整備すべきでしょう。

印刷する 🖨
閲覧数 55

Continue Reading

Previous: ワクチン接種はコロナ禍収束への“鍵”
Next: 「日立市の人口減少と地方創生の課題」を高校生と考える

Related Stories

250903pammda_koara2
  • 2025県知事選
  • 地方創生
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?

管理者 2025年9月1日
250822gaikoku
  • 日々の話題
  • 県政の話題
  • 私の主張・政策・論文

茨城県が2026年度採用から国籍条項撤廃

管理者 2025年8月23日
250813raiwa_fashizumu
  • 参政党
  • 私の主張・政策・論文

井手英策教授の新著『令和ファシズム論』を読む

管理者 2025年8月13日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • SDGsの推進と参政党の誤謬――持続可能な未来のために建設的な取り組みを
  • 地球沸騰化の時代に、SDGsを強力に推進
  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事記者会見(令和7年9月9日)
    2025年9月8日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 米関税引き下げ、16日までに
  • “次期衆院選” 北海道4区、佐藤氏擁立へ
  • 経済対策具体化早く
  • 【主張】党平和ビジョン 推進委で対話機構創設めざす
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.