Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 1997年[アーカイブ]

フロンガス分解装置が稼働開始

管理者 1997年10月7日
フロンガス分解処理装置が稼働
茨城県公害技術センターに設置、県内市町村のフロンガス処理を実施

971007kougai  茨城県公害技術センター内に、フロンガス分解処理センターが完成し、9月より稼働を開始しました。

茨城県では、井手よしひろ県議らの提案により、平成7年度より県内市町村へのフロンガス回収装置の導入助成策が行われてきました。この施策により、主な市町村並びに広域事務組合にフロンガスの回収装置が設置され、オゾンホール拡大防止の着実な実績が上がってきました。

 県ではこうした現状を踏まえ、回収されたフロンガスを分解処理をする装置の導入を決め、日本で初めての触媒方式による装置を開発しました。

 井手県議は、鈴木孝治県議(公明・新進クラブ代表)とともに、10月7日公害技術センターを訪れ、青木義雄センター長より、フロンガス分解装置の概要や運用状況灯を聴取し、実際に稼働状況を視察した。

公明新聞で紹介される
 

フロンガス分解処理装置の概要

装置の特長
971006flon1 オゾン層を破壊する特定フロン(フロンガス)を、触媒(酸化チタン他)を使って効率よく分解する。
フロンの分解によって発生した酸性ガスは、アルカリ溶液(消石灰溶液)によって中和され安全に分解される。
アリカリ溶液は効率よく再利用される。
400度程度の低い温度でフロンの分解ができ、処理システムの簡素化、ランニングコストの低減をはかれる。
ダイオキシンの発生を極力抑えることができる。

装置の基本仕様
971007flon2 処理能力:1Kg/時間
装置寸法:1.5×3.0×2.2m(奥行き×幅×高さ)
装置重量:2t(4tトラックへの車載可能)
設置費用:2,000万円

問い合わせ先
  茨城県公害技術センター
  水戸市石川町1-4043-8
  電話029-252-3151

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 9

Continue Reading

Previous: 平成9年10月県議会提出議案の知事所信表明・提案説明
Next: フロンガス分解装置が公明新聞全国版で紹介される

Related Stories

a54a28cc.gif
  • 1997年[アーカイブ]

97年12月の記録

管理者 1997年12月31日
d70e3fba.jpg
  • 1997年[アーカイブ]

天心記念五浦美術館が、オープン

管理者 1997年12月17日
82c826d7.jpg
  • 1997年[アーカイブ]

平成9年12月県議会文教治安委員会「高速走行抑止システム(Hシステム)について」

管理者 1997年12月17日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場
  • ♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える
  • エコフェスひたち2025に出展
  • 93点の朝ごはん──肥満気味で高血圧のIさんの食卓は?

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月10日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 知事定例記者会見(令和7年5月28日)
    2025年5月28日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年4月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • (都議選)劣勢打開へ総力
  • 【主張】東京の物価高対策 公明は「家計応援計画」必ず実現
  • コラム「北斗七星」
  • 都議会公明党はここが違う!
  • “都議会公明党 ここがイチ推し 政策編” 物価高を乗り越える!
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.