Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 1997年[アーカイブ]

公明グラフに動燃緊急調査が紹介される

管理者 1997年10月20日
公明県本部の動燃調査・公明グラフに紹介される

動燃、いまだ懲りず

971013koumei_g

公明茨城県本部が東海事業所を緊急調査

 公明茨城県本部(鈴木孝治県本部長=県議)の原子力問題等調査特別委員会(井手義弘委員長=県幹事長、県議)のメンバーは8月29日、動力炉・核燃料開発事業団(動燃)東海事業所(茨城県東海村)を訪れ、廃棄物野外貯蔵ピット内の低レベル放射性廃棄物のずさん管理や予算流用が明らかになった問題で、事業所内を視察するとともに、山村修同事業所長らに、今回の不祥事への猛省と今後の安全管理の徹底を厳重に申し入れた。

 一行はまず、山村所長らから今回の問題の概要や経過について陳謝、説明を受けた後、放射性廃棄物屋外貯蔵ピットを視察。同ピットにはウラン廃棄物が入った約2000本のドラム缶が赤茶色にさびて腐食し、雨水などがたまった滞留水に浸っていた。考えられないずさんな管理ぶりを目の当たりにし、一行は驚きの声を上げた。

 動燃側は、ピット周辺の土壌や河川、地下水、井戸水などの調査を既に開始しており、滞留水やピット内の廃棄物の処理を速やかに行うと説明。

 鈴木県本部長、井手幹事長らは、ドラム缶の腐食などの実態が科学技術庁などに報告されていなかったなどの無責任な管理体制や、ピットの改修とそれに伴う施設の予算を93~97年度の5年間に約9億5000万円も獲得しながら、防水工事などに流用していた問題を厳しく指摘。「市民感覚と大きく懸け離れた安全管理に言葉もない。市民の信頼を取り戻すため、徹底した体質の改善を」と強く求めた。

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 8

Continue Reading

Previous: 伊奈・谷和原丘陵部特定区画整理事業地での不法投棄問題について<その1>
Next: ダイオキシン対策としてのRDF化施設

Related Stories

a54a28cc.gif
  • 1997年[アーカイブ]

97年12月の記録

管理者 1997年12月31日
d70e3fba.jpg
  • 1997年[アーカイブ]

天心記念五浦美術館が、オープン

管理者 1997年12月17日
82c826d7.jpg
  • 1997年[アーカイブ]

平成9年12月県議会文教治安委員会「高速走行抑止システム(Hシステム)について」

管理者 1997年12月17日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場
  • ♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える
  • エコフェスひたち2025に出展
  • 93点の朝ごはん──肥満気味で高血圧のIさんの食卓は?

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月10日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 知事定例記者会見(令和7年5月28日)
    2025年5月28日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年4月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • (都議選)劣勢打開へ総力
  • 【主張】東京の物価高対策 公明は「家計応援計画」必ず実現
  • コラム「北斗七星」
  • 都議会公明党はここが違う!
  • “都議会公明党 ここがイチ推し 政策編” 物価高を乗り越える!
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.