Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 1999年[アーカイブ]

介護保険を考える – 65歳以上の保険料試算(朝日新聞アンケート)

管理者 1999年4月9日
介護保険の1号被保険者・保険料

朝日新聞がアンケートを集計

 朝日新聞社は、全国3255の市区町村を対象にアンケート調査を行い、それぞれが独自に決めることになっている介護保険保険料の見込みや、実施までの課題などをまとめ、99年3月28日に公表しました。

 その結果、65歳以上の高齢者(1号被保険者)から集める保険料の見込み額には、最大で5倍以上の開きが見られることが判明しました。

 都道府県レベルでは、最高金額は北海道の3,994円、最低は茨城県の2,319円、単純平均値は3,039円、統計上の中央値は2,964円となりました。

 厚生省が介護保険法案が審議された当時示してきた試算の「2500円」より、高い水準になる可能性が強いことがわかりました。

 朝日新聞の記事によると、市区町村に、65歳以上の1号被保険者から集める保険料の見込み額を尋ねた結果、46%が「未集計」などを理由に金額を明らかにしませんでしたが、残りの1362自治体が挙げた金額の平均は、月額2,991円に達しました。

 自治体によるばらつきも大きく、最低は1,250円で、最高は7,327円となり、単純に計算すると約5.8倍の格差となりました。2,000円未満の自治体が46あった一方、5,000円以上との回答も31を数えました。

 99年4月現在では、介護報酬が決まっていないため(2000年1月頃決定予定)、正式な保険料は、来年の3月にならないと決まりません。また、保険料は市町村ごとに決定されるため、市町村議会の対策や住民への抵抗感を少なくするため、保険料の試算を少な目に算出したり、回答する傾向も懸念されます。したがって、このアンケート調査結果は、最終的な保険料とかなり違ってくることも考えられます。

 一般的にいって、利用料が高い療養型病床群や特別養護老人ホームなどの施設が多く、入所する高齢者が多い地域は保険料が高く、在宅介護の比重が高い地域は比較的低くなる傾向があります。介護保険のサービスの量が多くれば多いほど保険料は高くなります。 サービスの量や質によって保険料に差が出来るのはやむを得ません。しかし、その格差があまりに開くことは、介護保険の大きな課題となります。

介護保険・1号被保険者の保険料の都道府県別平均額(推計値)
1号被保険者(65歳以上のお年寄り)の一人あたり平均保険料月額

都道府県 推計額     都道府県 推計額
 北海道 3,994 1  北海道 3,994
 青 森 3,269 2  高 知 3,982
 岩 手 2,924 3  鹿児島 3,881
 宮 城 2,568 4  香 川 3,709
 秋 田 3,120 5  大 阪 3,509
 山 形 2,752 6  大 分 3,504
 福 島 2,613 7  福 岡 3,471
 茨 城 2,319 8  石 川 3,458
 栃 木 2,391 9  熊 本 3,431
 群 馬 2,600 10  沖 縄 3,303
 埼 玉 2,710 11  宮 崎 3,288
 千 葉 2,462 12  青 森 3,269
 東 京 3,224 13  徳 島 3,261
 神奈川 2,945 14  佐 賀 3,232
 新 潟 2,726 15  東 京 3,224
 富 山 2,964 16  鳥 取 3,219
 石 川 3,458 17  島 根 3,219
 福 井 3,088 18  山 口 3,200
 山 梨 2,767 19  長 崎 3,127
 長 野 2,930 20  秋 田 3,120
 岐 阜 2,477 21  福 井 3,088
 静 岡 2,962 22  和歌山 2,992
 愛 知 2,502 23  愛 媛 2,986
 三 重 2,809 24  富 山 2,964
 滋 賀 2,830 25  静 岡 2,962
 京 都 2,749 26  神奈川 2,945
 大 阪 3,509 27  岡 山 2,938
 兵 庫 2,900 28  長 野 2,930
 奈 良 2,653 29  岩 手 2,924
 和歌山 2,992 30  兵 庫 2,900
 鳥 取 3,219 31  広 島 2,893
 島 根 3,219 32  滋 賀 2,830
 岡 山 2,938 33  三 重 2,809
 広 島 2,893 34  山 梨 2,767
 山 口 3,200 35  山 形 2,752
 徳 島 3,261 36  京 都 2,749
 香 川 3,709 37  新 潟 2,726
 愛 媛 2,986 38  埼 玉 2,710
 高 知 3,982 39  奈 良 2,653
 福 岡 3,471 40  福 島 2,613
 佐 賀 3,232 41  群 馬 2,600
 長 崎 3,127 42  宮 城 2,568
 熊 本 3,431 43  愛 知 2,502
 大 分 3,504 44  岐 阜 2,477
 宮 崎 3,288 45  千 葉 2,462
 鹿児島 3,881 46  栃 木 2,391
 沖 縄 3,303 47  茨 城 2,319
990409hokennryou

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。

印刷する 🖨
閲覧数 18

Continue Reading

Previous: 平成11年度県予算の主な事業 井手県議の要望の成果
Next: 少人数学級を考えよう – 茨城県総和町の試み

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 1999年[アーカイブ]

99年12月の記録

管理者 1999年12月31日
6e7aa703.gif
  • 1999年[アーカイブ]

99年11月の記録

管理者 1999年11月30日
106cca80.gif
  • 1999年[アーカイブ]

介護保険を考える – 介護保険特別対策(負担軽減策)

管理者 1999年11月23日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 知事定例記者会見(令和7年6月20日)
    2025年6月20日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • “参院選公示 党アピール”
  • PKOへの貢献に感謝
  • 賃上げで物価高克服
  • 【主張】生活支援に全力 公明は「減税」も「給付」もやり切る
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.