Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2001年[アーカイブ]

いばらきIT戦略 – 日立IT市民の会が橋本昌知事に要望

管理者 2001年5月25日
ibarakiIT

「日立IT市民の会」が橋本知事に署名提出

わずか16日間で3856人の署名
 2001年5月28日、日立市の市民団体「日立IT市民の会」(野地均一代表)は、IT(情報技術)による地域活性化を目指そうと、光ファイバーを利用した情報通信基盤の早期整備を求める要望書を橋本昌知事に提出しました。
 産業の冷え込みに加え、情報過疎地域となることを危ぐした活動で、市民の3856人の署名が集められました。
 県のIT戦略会議(西野虎之介議長)が本年度、県民の情報生活にかかわる課題、特に地域情報基盤の整備を議論することになっており、地域としていち早くアピールすることになりました。

010528chgizi_ide
日立IT市民の会の代表は、橋本知事に要望書を提出しました。
(右から井手県議、橋本知事、野地代表)

7月から日立地区でADSLサービス開始
010528noji 席上、野地代表は、茨城県のIT基盤が脆弱な現状を説明し、光ファイバーによるブロードバンドの早期導入のメリットを力説しました。
 これに対して、県情報政策課長は、7月から日立地域でADSLによるサービスをNTT東日本が開始予定であり、光ファイバーによるインターンネットの県内サービス開始は、平成15年になるとされていると説明がありました。
 野地代表は、あくまでもADSLは過渡的なシステムであり、将来を見据えても光ファイバーによる基盤整備は、最も有効な手段であり、茨城が情報先進地、情報発信地となるためには、どうしても光ファイバーによる基盤整備が必要であると主張しました。
 「私たちは、日立市をIT未来都市に変えたい、ぜひそのモデル都市に日立をして下さい」との熱い言葉は、知事にも十分伝わったと思います。

010528shomei
市民から寄せられた3856人分の署名簿

ADSLは過渡的システム。県が光ファイバーによる幹線整備を
010528chiji  同席した井手よしひろ県議は、福岡県の「ギガビットハイウェー構想」の実例を挙げながら、「福岡県は、県内の光ファイバー網を19億円の予算と、構想からわずか1年の期間で実現しようとしています。出来れば、東京とギガビット級の光ファイバーで直結するインターネットハイウェーを茨城に実現してほしい」と要望しました。
 こうした議論を受けて、橋本知事は「ISDNによる現状のインターネットの環境には大いに不満を感じている。福岡県や岡山県の先進事例を十分に検討する。日立市の政策に、県が補助をするような方法も考えられる。県のIT戦略会議でも、基盤整備を最優先の議題として扱い、よりよい結論を早急に導きたい」と、情報通信基盤整備に前向きな姿勢を示しました。
 こうした意見交換は、真剣な中にも和やかに進められ、予定の20分を大きくオーバーして終了しました。

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 93

Continue Reading

Previous: カシマスタジアムが新装オープン
Next: いばらきIT戦略 – 日立IT市民の会の活動をマスコミ各社が紹介

Related Stories

6e7aa703.gif
  • 2001年[アーカイブ]

2001年12月の記録

管理者 2001年12月31日
  • 2001年[アーカイブ]

県議会議員定数是正・久慈郡選挙区1減で決着

管理者 2001年12月21日
edccfffb.jpg
  • 2001年[アーカイブ]

第4回環境ホルモン国際シンポジウムをつくばで開催

管理者 2001年12月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 揺らぐ日本の安全保障、公明党が果たすべき役割とは
  • 日本の安全保障が揺れる今、公明党の役割と責任
  • 今必要なのは「覚悟」ではなく「熟慮」――台湾有事をめぐる高市首相の失言を巡って
  • 自民党とN党の統一会派、そして党首逮捕 ― 「数合わせ政治」の危うさ
  • 「嘘も百回言えば真実になる」――繰り返される言葉に惑わされない判断力を

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年11月7日)
    2025年11月7日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#77 みんなに知ってほしい!茨城県民の歌
    2025年10月31日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 公明ブランド 中道改革断行の力
  • 新任抱負を聞く
  • 【主張】結党61年 「大衆とともに」新たな挑戦へ
  • コラム「北斗七星」
  • 予防医療の充実、今こそ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.