Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2004年[アーカイブ]

さい帯血移植が2000例を突破、一年半で倍増

管理者 2004年11月13日
saitaiketsu

041112_2000

030813sa_syomei 2004年11月11日、日本さい帯血バンクネットワーク」は、赤ちゃんのへその緒に含まれるさい帯血を使って白血病などを治療する非血縁者間のさい帯血移植が、2000例を超えたと発表しました。

 1997年に始まったさい帯血移植は、この1年で倍増、骨髄移植と並ぶ治療方法として定着しました。

 さい帯血には赤血球や白血球などをつくり出す「造血幹細胞」が多く含まれ、血液の病気の治療に使われる。骨髄移植に比べて提供者の負担や、移植者の免疫反応が比較的軽いことなどから急増。今年は10月末までに595人が移植を受けました。同時期の骨髄移植は、655人です。

 昨年6月の1000例を突破するまで6年4カ月掛かりましたが、それから1年半足らずで2000件を突破したことになります。

 特に50歳以上の患者への移植増加が顕著です。

(写真は1997年に行われたさい帯血移植の保険適用を求める公明党女性局の署名運動)

030814sa_graph

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。

印刷する 🖨
閲覧数 9

Continue Reading

Previous: 11月11日、さい帯血移植が2000例突破
Next: 県民文化センターでイルミネーションの点灯式

Related Stories

8749fa12.jpg
  • 2004年[アーカイブ]

平成16年度茨城県青年の船で訪中

管理者 2004年12月31日
  • 2004年[アーカイブ]

高齢者の保険料を6段階に細分化

管理者 2004年11月10日
  • 2004年[アーカイブ]

施設入所者のホテルコスト負担問題

管理者 2004年11月7日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

最近の投稿

  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場
  • ♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える
  • エコフェスひたち2025に出展
  • 93点の朝ごはん──肥満気味で高血圧のIさんの食卓は?
  • 「災害対応車両登録制度」2025年6月1日スタート

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月10日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 知事定例記者会見(令和7年5月28日)
    2025年5月28日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年4月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 【主張】都議選あす告示 公明の実現力訴え全員当選を
  • 命守る防災対策を前へ
  • 都議会公明党 政策実現、断固やり抜く
  • 経済や安保協力、最大限に
  • “地雷なき世界”必ず
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.