7月1日から20日の日立市平均気温、例年を4.1度プラス
県政懇談会で、日立市の学校にもエアコンを設置すべきだとの切実な声を伺い、7月の日立市の気温の推移をまとめてみました。日立市は、太平洋に面しているために冬は温暖で、夏は比較的涼しい気候です。しかし、今年7月1日から20日までの気温を調べてみると、真夏日が12日達し、平均気温で4.1度も高くなっています。
従来、日立市は小中学校のエアコンについて、新築や大規模改修時に設置するとして、既存学校への設置を進めていませんでした。そのために、小学校の普通教室のエアコン設置率は19.8%(393教室中78教室が設置済み)、中学校は29.3%(188教室中55教室)、特別支援学校も90.0%(30教室中27教室)に止まっています。さすがに、職員室、保健室の設置状況は100%となっていますが、県内の他市町村においてほぼ100%設置完了となっている自治体が19あるのに対して整備の遅れが目立っています。
また、新築や大規模改修が行われた会瀬小、諏訪小、水木小、油縄子小、助川中、大久保中、日高中では100%設置完了となっており、教育環境の格差が顕著となっています。
エアコンの設置は校舎の改修と切り離して整備するよう、議論が始まっていると仄聞していますが、明確に期限を限って全教室に整備する計画実行が必要です。