Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 公明党関連
  • 防災

北海道地震から2カ月、仮設住宅の入居始まる

管理者 2018年11月8日

安平町の仮設住宅
 11月3日、4日の両日、井手よしひろ県議が視察の訪れた、北海道安平町の仮設住宅の模様が、本日付の公明新聞に紹介されました。記事本文を掲載します。

 「思ったよりも広い。ようやく落ち着いて眠れます」。ほっとした表情で話す安平町に住む清野玲子さん。北海道胆振東部地震で震度6強の揺れに見舞われたが、今月1日から被災者の入居が始まった仮設住宅で、新たな生活をスタートさせた。
 「グラッと来て、飛び起きた。後は、あまり覚えていない」と発災当時を振り返る。家族3人で住んでいた借家は窓が割れ、家財道具が散乱した。ペットを残して避難所に行くことはできない。半壊した家で過ごしたが、その被害の大きさに、家主は家屋の解体を決めた。町外への引っ越しも頭をよぎったものの、仮設住宅への入居が決まり、窓枠にベニヤ板を張り、ガスの供給も止まったままの状態で2カ月間をしのいだ。この日を待ちわびた清野さんは、「寒さに震えたり、余震におびえることもない」と胸をなで下ろす。


安平町追分の仮設住宅
 先月末に完成した第1期分の仮設住宅は、厚真町85戸、安平町20戸、むかわ町25戸の合計130戸。玄関フードを設置したほか、二重窓を採用、断熱材を厚くした構造など室内の保温性を高めた寒冷地仕様になっている。
 酪農家をはじめ、作業現場を離れることができない農業従事者などには、西日本豪雨の被災地でも活用された移動型仮設住宅(トレーラーハウス・モバイル型住宅)を貸し出す。各世帯の敷地に設置するなど、地域性に合わせた支援も行われている。
 住宅の確保に向けた取り組みには課題もある。半壊家屋に住む人を対象にした住宅応急修理制度(58万4000円を上限に公費負担)では、3町合わせて100件を超える申請があるものの、工事が完了したのは2割に満たない。建築業者の人手不足が主な要因とみられており、本格的な冬到来を前に早急な対応が求められる。
 3町では、第2期分の仮設住宅78戸が、今月中に完成予定だ。高齢者や障がい者らが利用できる福祉仮設住宅も、年内の完成をめざしている。
 公明党の工藤秀一・安平町議は、「復旧への第一歩を踏み出したところ。これからも被災者が安心できるよう、生活再建への支援に全力を尽くす」と語った。

印刷する 🖨
閲覧数 72

Continue Reading

Previous: 2018年11月7日(水) くもり
Next: 茨城県の犬猫殺処分ゼロへの取り組み進展、全国順位も大幅改善

Related Stories

251025kitaibaraki_dig010
  • 福祉・医療・介護
  • 防災

“避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について

管理者 2025年10月25日
251025image
  • 防災

“要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する

管理者 2025年10月23日
251019Image
  • 公明党関連
  • 国政情報

日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉

管理者 2025年10月19日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.