Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 地方創生
  • 私の主張・政策・論文

地域活性化にスケートボードやサーフィンなどのニュースポーツ活用を

管理者 2021年7月28日

河原子スポーツ広場
 連日暑い熱戦が繰り広げられている東京オリンピック。ニュースポーツが湧いています。
 7月29日現在、新競技スケートボードでは、男子ストリート競技に堀米雄斗選手が金メダル、女子ストリートでは13歳の西矢椛選手が金、16歳の中山楓奈選手が銅メダルを獲得しました。
 同じく今大会で初めて導入されたサーフィン競技でも、男子では五十嵐カノア選手が銀メダル、女子では都筑有夢路選手が銅メダルを奪取しました。
 なぜ、こうした若者がニュースポーツ界を席巻しているのか、専門家の間は、スケートボードなどができる施設の充実と、1990年代のブームの中で育った彼らの親の世代の熱き想いの結果であると分析しています。


若ものの要望活動
 日立市でも、20年ほど前からスケートボードやBMXなどのニュースポーツを、思い切り若者が楽しめる公園を作りたいとの声が上がりました。

 当時は、スケートボードなどを楽しむ若者は、駅前や市民体育館の広場などで練習をしていました。ご多分にもれず、一般の市民からは理解されず、「歩行の邪魔になる」、「音がうるさい」、「公共施設を壊す」などと苦情が寄せられていました。

 2002年11月、池の川の総合運動公園に、若者を中心とする愛好者20名ほどが集まり、スケートボードやBMXが気軽に安全にできる公園整備を整備してもらいたいと、日立市に要望書を提出することと、そのために署名運動を行うことが決まりました。

 開けて2003年2月、全国から集まった6000名以上の署名を若者の代表が、当時の樫村市長に届けました。
 この要望活動をきっかけに、その後整備が計画された、日立市河原子北浜スポーツ広場の一部に、スケートボードやインラインスケート、BMXなどが自由に行える広場が、2007年に設けられました。
 若者たちが自発的に作ったセクションが設置されました。

2010全日本サーフィン選手権大会
 同じ頃、この河原子北浜海岸が整備され、茨城県のサーフィンのメッカとして定着しました。

 地域でのこうした若者たちの努力が積み重なり、スケートボートやサーフィンのメダル獲得につながってきていると確信します。
 惜しむらくは、日立市が整備したニュースポーツ広場も、今となっては規模があまりに小さすぎます。河原子北浜海岸も、もっとしっかり整備してサーファーにもっともっと喜んでもらえる場所に整備すべきでしょう。

印刷する 🖨
閲覧数 84

Continue Reading

Previous: ワクチン接種はコロナ禍収束への“鍵”
Next: 「日立市の人口減少と地方創生の課題」を高校生と考える

Related Stories

250607poster2
  • 私の主張・政策・論文

“やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

管理者 2025年10月13日
251011komei
  • 2025参院選
  • 公明党関連
  • 政治とカネ
  • 私の主張・政策・論文

公明党が自民党との連立政権に“区切り”

管理者 2025年10月11日
250924japan
  • 安全保障
  • 日々の話題
  • 私の主張・政策・論文

ゴジラ1984を観る/核兵器廃絶への鮮烈なメッセージ

管理者 2025年9月24日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.