Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 共産党批判
  • 私の主張・政策・論文

共産、暴力革命めぐる「党史ねじ曲げ」に躍起/片棒担ぐ立憲民主党!?

管理者 2021年9月16日

しんぶん赤旗 9月16日付けの日本共産党の機関誌「しんぶん赤旗」の一面に、『八代氏デマ発言「見過ごせない」、野党国対委員長が会談、共産党の立場支える』との記事が踊りました。

 共産党の穀田恵二国対委員長が、15日の野党国対委員長会談で、TBS系番組「ひるおび!」(10日放送)で八代英輝弁護士が「共産党は暴力的な革命を党の要綱として廃止していない」などと発言したことについて、「八代氏は自らのデマ発言について、綱領に書いていないことだったと認めて謝ることもしない。こういう形で公党を侮辱することは、民主主義の破壊であり、許すことはできない」と表明しました。これを受けて、立民の安住淳国対委員長は「このことは共通の認識だ。われわれも黙って見過ごすことはない」として、共産党の立場を全面的に支える考えを示した、と述べています。
 このことは共通の認識だ。われわれも黙って見過ごすことはない」として、共産党の立場を全面的に支える考えを示しました。
 また安住氏は、自民党総裁選報道の在り方や、今回のような事実を歪曲(わいきょく)した選挙妨害の発言について「場合によってはBPO(放送倫理・番組向上機構)への対応も考えなければならない」との考えも示し、「総選挙を目前にして国民を意図的にテレビが先導しかねない」と述べました。
 自民党の総裁選挙で、その存在がかすむ野党の焦りを感じる出来事です。 


 そもそも、共産党が1950年代に全国で凄惨なテロ行動や「警官殺し」などの暴力による破壊活動を行ったことは厳然たる歴史的事実です。「白鳥警部射殺事件」、「大須騒擾事件」の判決では、共産党の関与を裁判所が認めています。
 こうした事実があるからこそ、共産党は①暴力革命唯一論に立つ方針を明示した「1951年綱領」などに基づいて武装闘争の戦術を採用し、各地で殺人事件や騒乱事件などを起こした、②その後も暴力革命の可能性を否定することなく現在に至っている、との政府見解が、長年貫かれているのです。

※枝野代表は旧民主党政権では官房長官、安住委員長は財務大臣という要職を占めていました。民主党政権下でもこの政府見解は変更されておらず、彼らも認めていた事実をどう説明するのでしょうか?

 これに対し、共産党は、暴力主義的破壊活動を展開した基となった「51年綱領」について、最近では「党の正規の機関が定めた文書ではなく……分派が勝手に作った文書」(2019年3月2日付「赤旗」)と説明しています。「『暴力主義的破壊活動』の方針なるものを、党の正規の方針として持ったり、実行したりしたことは、ただの一度もない」(2021年8月の講演で志位委員長)などと強弁し、躍起になって否定しています。
 しかし、「51年綱領」が正規の方針だったことは共産党自身が認めていました。
 そのことを示す根拠は随所にありますが、例えば、1958年の第7回党大会で51年綱領を「一つの重要な歴史的な役割を果たした」などと高評価し、62年に出版された党中央委員会発行「日本共産党綱領集」には、「51年綱領」が一時期における党の正規の綱領・方針として登録されています。
 ところが、それから30数年もたってから、共産党は、1993年6月25日付「赤旗」2面に突如として、51年綱領を「文書」に格下げする旨の記事を掲載しました。
 これをもってか、まるで50年代の一連の共産党が犯した軍事闘争・暴力主義的破壊活動は、もう「党の正規の方針」に基づくものではないとの論拠にし、しかも「分裂した一方の側がやった」との責任回避に終始しています。
 だが、それは誰が見ても党史をねじ曲げ、ごまかす茶番としか映りません。国民を欺く不誠実な態度です。結局、そのウソを守るために共産党を挙げて「デマにデマを重ねている」いるのです。

印刷する 🖨
閲覧数 44

Continue Reading

Previous: 共産党、隠せぬ暴力革命の可能性/「敵の出方」論を巡って
Next: 日立市が県の新たな管理型産業廃棄物最終処分場を受入れ

Related Stories

250822gaikoku
  • 日々の話題
  • 県政の話題
  • 私の主張・政策・論文

茨城県が2026年度採用から国籍条項撤廃

管理者 2025年8月23日
250813raiwa_fashizumu
  • 参政党
  • 私の主張・政策・論文

井手英策教授の新著『令和ファシズム論』を読む

管理者 2025年8月13日
250804Image
  • 2025参院選
  • 参政党
  • 私の主張・政策・論文

“情報の偏食“が生む歴史認識の歪み—参政党の危うい主張がウケル背景

管理者 2025年8月4日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから
  • 富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―
  • 天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて
  • 茨城県が2026年度採用から国籍条項撤廃
  • 年金「破綻論」の記憶と、いま私たちが考えるべきこと

アーカイブ

カテゴリー

  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 「ラブライブ!スーパースター‼」の舞台を紹介します
    2025年8月5日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#74 「魅力は恐竜だけじゃないっ 恐竜おねえさんと行く!自然博物館の”恐竜じゃない展”」
    2025年8月2日
  • 立党精神貫き庶民守る
  • 【主張】ダブル・タップ 意図的に民間人狙う攻撃やめよ
  • コラム「北斗七星」
  • “26年度予算概算要求” 公明の政策、実現へ前進
  • “クローズアップNOW” 科学技術予算倍増へ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.