Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • IT情報化
  • 公明党関連

茨城県議会公明党/ChatGPTベースの政務活動支援AIシステムを導入

管理者 2024年6月13日

240622ai
 生成型AIは生活やビジネス、研究などあらゆる場面で活用できる革新的なツールです。議会活動や政務調査活動においても、資料の分析、質問原稿の作成など、その活用の舞台は無限大です。一方、著作権の問題や成りすまし、出力された情報の正確さや情報の漏洩など、解決しなければならない課題もあります。
 こうした状況を踏まえて、茨城県議会公明党は4月にChatGPTをベースとした“政務調査活動支援AIシステム”を導入しました。
 5月17日、開発者の東武トップツアーズ株式会社の村井宗明さんを迎えて、システムの概要や使い方、応用などについて研修を行いました。政務活動支援AIシステムは、生成型AIの最新バージョンであるChatGPT4o(フォー・オムニ)をベースに設計されています。


 運用サーバー上に、茨城県議会の会議録3年分、茨城県の総合計画、各課の所管業務の概要、茨城県の年次白書・報告書など、行政文書をエンベッドし、ChatGPTのシステムに直接データを公開しないシステムを構築した「茨城県モード」を実装しました。プロンプトに入力した情報も外部に漏洩しない仕組みとなっています。
 例えば、「県内の農業を取り巻く課題と解決策を質す質問文を書いて」とプロンプトに入力すると、茨城県独自の数値や政策をもとに質問文を生成することができます。
 また、「茨城県モード」では、作成された文章が参考とした引用元を明示することもできます。
 全国180以上の自治体ですでに稼働している「全国版モード」にもリンクできます。「一般モード」では、ChatGPT4oに直接アクセスできます。有料サービスを新システムの使用料だけで活用できます。
 「校正モード」を搭載し、作成した文書の誤字脱字などを推敲することを可能としました。パソコンだけではなく、スマートフォンからもアクセスできるシステムです。
 システム導入には、エンベットデータの入力など初期投資が必要です。システムの維持管理には継続的なコストがかかります。また、エンベッドデータを常に新しいデータに更新する必要もあります。こうしたイニシャルコストやランニングコストをできるだけ抑えたシステムとなっています。
 導入にあたっての新規パソコン購入やサーバーの設置などは必要ありません。事業者が提供するシステムに、クラウド上でアクセスしますので経費を極小化できます。

240609komei
 茨城県議会公明党の生成型AIを導入した政務活動支援システムが、6月9日付の公明新聞で紹介されました。
茨城県議会公明党が活用/現場歩く時間増やしたい

2024/06/09 公明新聞関東版

 茨城県議会公明党議員会(高崎進代表)はこのほど、県政に関する膨大な情報を基にした文書作成などが瞬時にできる生成AI(人工知能)「茨城県議会政策研究用チャットGPT」を会派室の端末に導入した。
 この生成AIは、東武トップツアーズ株式会社の村井宗明氏らが開発した公務員専用チャットGPTを基にしたもの。県の計画書や議会議事録を学習している。例えば「県内の農業を取り巻く課題と解決策は?」と入力すると、抽出された文章が生成される。
 公明党の八島功男県議は「議会質問の準備で調べごとや下書きに割かれていた時間を短縮できる。その分、現場を歩く時間を増やしたい」と強調。積極活用する考えを示した。

印刷する 🖨
閲覧数 26

Continue Reading

Previous: 内水氾濫の被害認定を迅速化/内閣府、新基準で運用
Next: 風船爆弾放球基地跡(北茨城市平潟)を訪れる

Related Stories

250721tousen
  • 2025参院選
  • 公明党関連

参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦

管理者 2025年7月21日
250717hirak_kouduki
  • 2025参院選
  • 公明党関連

茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”

管理者 2025年7月19日
250717hirak10
  • 2025参院選
  • 公明党関連

政治家は、勇ましい言葉よりも“平和の力”を語れ/参院比例区・平木だいさく候補の叫び

管理者 2025年7月17日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.