Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 地方創生

徳島県を訪問し後藤田知事、泉鳴門市長らと地域おこしについて意見交換

管理者 2024年7月27日

240725gotouda
 7月24日、徳島県庁に松村克弥監督らとともに後藤田正純知事を表敬訪問しました。
 徳島県の地域おこし戦略や魅力発信、防災対策などについて、意見を交換しました。
 一昨年、徳島県庁を訪問した際は、職員の名刺には「徳島は宣言するvs東京」とのロゴが刷り込まれていました。昨年知事に就任した後藤田知事の名刺には「新時代へ踊り出そう・Sustainable藍Land」と印刷されていました。もちろん、藍地に白抜き文字です。
 さらには、知事の応接室のテーブルの上には、徳島の名産品が、所狭しと並べられていました。
 地元の良さをダイレクトに発信しようという後藤田知事の戦力が垣間見られました。トップのこうした積極的な姿勢は地域を活性化する原動力となります。
 後藤田知事は、「徳島は阿波藍の産地・青色LED発祥の地としての“サステナブル”、豊かな自然環境がもたらす食の宝庫としての“ナチュラル”、四国遍路発心の地としての“スピリチュアル”といった魅力のあふれる県。これらの強みを活かし、“みんなが行きたい徳島”を目指し、インバウンド観光の推進にも取り組んでいきたい」と熱く語っていました。


240727izumi
 また7月26日には、徳島県鳴門市に泉理彦市長を訪ねました。
 徳島県鳴門市は、四国の玄関口としてその美しい自然景観と歴史的な名所で知られています。特に鳴門海峡で発生する世界三大潮流の一つ「鳴門の渦潮」は、多くの観光客を引き寄せる魅力的なスポットです。しかし、近年の観光客数の減少や地域経済の停滞が課題となっており、地域の持続的な発展には新たな観光振興策が必要です。
 鳴門市にある大塚国際美術館は、世界中の名画を陶板で再現した展示が特徴で、国内外から多くの訪問者を迎えています。この美術館を中心に据えた観光振興策を考えることが、地域全体の活性化につながります。
 泉市長との意見交換では、鳴門市の素晴らしい歴史や藍の町として成り立ちなどをご説明いただきました。その上で、四国4県の入口としての鳴門市の役割を強調していました。

印刷する 🖨
閲覧数 94

Continue Reading

Previous: 茨城県鉾田市の大竹海岸/砂浜の消失、護岸崩壊で海水浴場を開場中止
Next: 大塚国際美術館を訪問、その価値を広く世界に発信を

Related Stories

250903pammda_koara2
  • 2025県知事選
  • 地方創生
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?

管理者 2025年9月1日
96f82dcd-s.png
  • 地方創生
  • 県政の話題

世界最大級の巨大サメの歯の化石:2006年五浦海岸で発見、茨城県自然博物館に展示

管理者 2024年11月14日
45d9c32d-s.jpg
  • 地方創生
  • 観光振興

講演会「天心が愛した五浦の自然」/安藤寿男茨城大学名誉教授が語る/五浦海岸にはかつて莫大な量の大油田・ガス田が存在した!

管理者 2024年11月13日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂
  • 公明党が自民党との連立政権に“区切り”
  • 石破総理が「戦後80年に寄せて」の所感公表

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.