Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • レスキューホテル
  • 防災

つくば市とデベロップ社が防災協定を締結

管理者 2025年2月19日

250219tsukuba03
 つくば市と、全国でレスキューホテルを展開する株式会社デベロップ(本社・千葉県市川市、岡村健史社長)が、2月19日防災協定を締結しました。これにより、新たに開業する「HOTEL R9 The Yard つくば」が、災害時の被災者支援や応援職員の受け入れ施設として活用されることになります。
 今回の協定は、2月26日に開業する「HOTEL R9 The Yard つくば」を、災害発生時に避難者や応援人員の宿泊・休憩スペース、復興作業の打合せ拠点として迅速に活用できるようにするものです。平常時は通常のビジネスホテルとして運営され、災害時には柔軟に転用できる「フェーズフリー」の理念が取り入れられています。
 株式会社デベロップが全国展開する「レスキューホテル」は、コンテナ型のモバイルホテルです。
 元々、東日本大震災をきっかけに誕生し、被災地の復興作業員向け仮設宿泊施設として運用されてきました。その後、各自治体と災害協定を結び、全国各地で災害時の避難施設としての役割も担っています。
 今回協定が結ばれたつくば市は、茨城県内で13番目の協定締結自治体となります。全国では98カ所、合計3611室のレスキューホテルが展開されており、過去には新型コロナウイルス感染拡大時に臨時医療施設やPCR検査施設としても活用されました。


250219tsukuba01
 協定締結に際し、五十嵐立青つくば市長は次のようにコメントしました。
「今回の協定により、平常時はホテルとして運用される施設を、災害時には被災者や外部の応援人員の受入れに活用できるようになり、市民を守るための防災体制がより強化されます。非常に心強い取り組みだと感じています」
 また、デベロップ社の岡村社長は「レスキューホテルはこれまで7回の災害対応で出動しました。有事の際に速やかに活用できる存在として、地域の皆様に貢献したい」と語りました。

250220resuq
「HOTEL R9 The Yard つくば」の概要
「HOTEL R9 The Yard つくば」は、つくば市台町、常磐自動車道・谷田部インターチェンジ近くに位置するコンテナ型ビジネスホテルです。
敷地面積:約3000平方メートル
客室数:56室(ツイン7室、ダブル49室)
各客室の設備:ベッド、ユニットバス、冷凍冷蔵庫、電子レンジなど
駐車場:56台分
平時は周辺の工業団地で働くビジネス客や観光客が利用し、災害時には被災者や応援職員の宿泊・休憩スペースとして市の要請に応じて運営されます。

印刷する 🖨
閲覧数 64

Continue Reading

Previous: 茨城県が中国製AI「ディープシーク」のアクセスを遮断~~情報漏洩リスクと客観性への懸念
Next: 茨城県が日本ムービングハウス協会など7民間事業者と防災協定

Related Stories

250828fujisan_map
  • 県政の話題
  • 防災

富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―

管理者 2025年8月28日
250826kanabara01
  • 旅のきろく
  • 防災

天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

管理者 2025年8月26日
250726image
  • 防災

モーメントマグニチュード(Mw)の話し

管理者 2025年7月27日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから
  • 富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―
  • 天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

アーカイブ

カテゴリー

  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 復旧支援に全力を注ぐ
  • 参院選での約束果たす
  • 夏季議員研、党幹部の訴えから
  • 【主張】政府系ファンド 税収を補完する役割議論を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.