Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 防災
  • 防災・家バンク

茨城県が日本ムービングハウス協会など7民間事業者と防災協定

管理者 2025年2月20日

250220kyoute10
 2025年2月20日、茨城県は、災害時における避難所環境の向上や応急仮設住宅の迅速な提供を図るために、一般社団法人日本ムービングハウス協会をはじめ、7つの民間事業者と災害時応援協定を締結しました。
 昨年1月1日に発生した能登半島地震では住宅の被害棟数が約5万7千件に上りました。学校の体育館や公民館などでの避難生活は、災害関連死のリスク上昇が危惧され、可能な限り迅速な仮設住宅団地の完成と入居が必要とされています。
 こうした状況を受け、茨城県と日本ムービングハウス協会は、「応急仮設住宅の建設に関する災害時応援協定」を締結しました。
 茨城県との防災協定締結によって、日本ムービングハウス協会は19道県と協定を結んだことになりました。


250220kyoute08
 協定締結に際して、大井川知事は、以下のように協定の重要性を語りました。

  • 長期間にわたる避難所生活では、被災者の災害関連死のリスク低減のためにも、避難所生活の環境の向上や生活再建に向けた応急的な住まいの迅速な確保などに取り組むことが重要。
  • 今回の協定締結により、災害発生時に、快適に使用できる仮設トイレや、防犯ブザーや授乳服といった女性避難者に配慮した物資、ユニット型の応急仮設住宅の提供にご協力をいただけることとなり、大変心強い。

 これに対して、日本ムービングハウス協会の佐々木代表理事は、以下のように話しました。

  • ムービングハウス協会は、動く木造建築物の普及を目的として発足し、参加企業は今後も増加傾向にある。
  • 早期に安全に生活できるようにムービングハウスを提供し、被災者の方々にとって、復興の一助となるように努める。

 日本ムービングハウス協会では、平成30年7月豪雨における岡山県倉敷市真備町で災害救助法に基づく応急仮設住宅として、初めての応急仮設住宅建設を行い、その後も北海道胆振東部地震(厚真町、安平町、むかわ町)、令和元年台風19号(常陸大宮市)、令和2年7月豪雨(熊本県球磨村)、令和4年8月豪雨(新潟県村上市)で仮設住宅建設の支援活動を行ってきました。石川県では、珠洲市、輪島市などに520戸余りの仮設住宅を建設しました。
 また、被災地での支援活動と並行し、都道府県や市町村との災害協定締結と「防災家バンク」というムービングハウスの社会的備蓄を目指す取り組みを進めており、既に全国各地の自治体との官民連携のネットワークを構築しつつあります。
珠洲市の仮設住宅

印刷する 🖨
閲覧数 69

Continue Reading

Previous: つくば市とデベロップ社が防災協定を締結
Next: 子どもたちの健やかな成長を支えるために――給食費無償化の広がりと、県議会公明党の取り組み

Related Stories

250828fujisan_map
  • 県政の話題
  • 防災

富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―

管理者 2025年8月28日
250826kanabara01
  • 旅のきろく
  • 防災

天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

管理者 2025年8月26日
250726image
  • 防災

モーメントマグニチュード(Mw)の話し

管理者 2025年7月27日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから
  • 富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―
  • 天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

アーカイブ

カテゴリー

  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 復旧支援に全力を注ぐ
  • 参院選での約束果たす
  • 夏季議員研、党幹部の訴えから
  • 【主張】政府系ファンド 税収を補完する役割議論を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.