Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 2003年[アーカイブ]

公明党時局講演会をつくばノバホールで開催 – 県議会一般質問で女性専門外来の設置を提案

管理者 2003年9月10日

公明党時局講演会をつくばノバホールで開催
 公明党の時局講演会がつくば市のノバホールで開催されました。厳しい残暑の中、1000名の観客に客席はほぼ満席状況。公明党の政策と実績の訴えに、衆院選勝利のボルテージが上がりました。
 井手県議の公明党の実績とマニュフェストのワンポイント紹介に続いて、遠藤おとひこ予定候補が登壇。産業の活性化や少子化対策は地域間競争の時代、北関東から新たな政治の流れを起こそうと力強く挨拶しました。
 石井啓一衆院議員は、未来志向の構造改革の必要性を力説。自民党政治に欠ける、人間本意、庶民本意の政治の確立を訴えました。

20030910_01

県議会一般質問で女性専門外来の設置を提案
 9月定例県議会4日目。一般質問が行われ、公明党の鈴木孝治県議(県本部副代表)が登壇しました。鈴木県議は、自らが取材した千葉県の県立東金病院の患者さんの例を紹介しながら、女性専門外来の役割、重要性を訴えました。
 これに対して、山本保健福祉部長は「県といたしましては、県内病院における女性患者のニーズ等について調査し、県立中央病院における設置を検討するとともに、県医師会等関連機関の協力を得えながら、各医療機関における女性専門外来の設置について働きかけてまいりたいと考えております」と答弁しました。
 これは、設置は困難とされてきた県立中央病院への開設を視野に入れ、国立水戸病院の新築移転時の女性専門外来設置を働きかけることも意味します。女性専門外来の拡充について、大きく前進した質疑となりました。

水戸市内の特別擁護老人ホームについて高齢福祉課からヒアリング →県議会本会議(一般質問)→ 公明党時局講演会(つくばノバホール) →自民党衆議院議員と懇談(走行距離198km)

このページは、茨城県議会井手よしひろの公式ホームページのアーカイブ(記録保管庫)の一部です。すでに最終更新から10年以上経過しており、現在の社会状況などと内容が一致しない場合があるかもしれません。その点をご了解下さい。
印刷する 🖨
閲覧数 60

Continue Reading

Previous: 神栖町で公明党時局講演会を開催 – 鹿嶋場外車券場建設現場を視察
Next: ザウルスCLーC760を購入 – 県庁舎にオストメイト用トイレ

Related Stories

a727bb69.jpg
  • 2003年[アーカイブ]

今年一年、ご支援誠にありがとうございました。

管理者 2003年12月31日
22f1f2c8.jpg
  • 2003年[アーカイブ]

茨城県、来年1月5日から「電子入札」システムの運用を開始

管理者 2003年12月30日
0d64ec30.jpg
  • 2003年[アーカイブ]

指導力不足教員の特別研修/来年4月から実施20人前後申請

管理者 2003年12月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 自民党とN党の統一会派、そして党首逮捕 ― 「数合わせ政治」の危うさ
  • 「嘘も百回言えば真実になる」――繰り返される言葉に惑わされない判断力を
  • 参政党神谷代表――参院代表質問国会で「陰謀論」を展開
  • 自民・公明党の連立協議での“不記載議員は内閣には入れない”との高市総理の発言は反故に!
  • 政治家とカネの問題を“定数削減”にすり替えるな

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年11月7日)
    2025年11月7日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#77 みんなに知ってほしい!茨城県民の歌
    2025年10月31日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 公明が中道改革の軸に
  • 「大衆とともに」貫く 
  • 「サポーター制度」(仮称)概要発表 党理解と共感広げる
  • ガソリンの暫定税率 12月末廃止で与野党合意
  • 児童虐待根絶へ施策充実
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.