早朝県議会報告(JR常陸多賀駅)
台風18号の被災者を見舞い
県議会本会議(代表質問)
台風18号の被害補償(県営住宅)
県議会本会議で橋本知事に対して代表質問を行いました。
県議会の本会議での質問は2種類。会派を代表する代表質問と県議会議員が個人の立場で行う一般質問です。代表質問は4人以上の会派に認められ、会派の人数によって時間は比例配分されています。ちなみに、自民党は120分(質問60分、答弁60分)、民主党と公明党は80分が持ち時間です。普通は3月と9月議会に代表質問が行われます。一般質問は60分間。年間30人分の一般質問を会派で比例配分しています。自民22回、民主3回、自民県政2回、公明2回、共産1回となっています。
今日行った代表質問のためには、約1カ月掛けて原稿を作っています。原稿用紙で33枚分の原稿でした。これを一気に読み上げると、さすがに額に汗がしたたり落ちます。
歩数【2000】歩・移動距離【120】km