1月9日、社会福祉法人愛正会が運営する複合福祉施設「一想園」の竣工記念式典が、多くの来賓を招き盛大に開催されました。
「一想園」は、全国でも初めてと思われる特別養護老人ホームと障がい者施設(障害者福祉サービス事業所・ケアホーム)の複合福祉施設です。高齢者施設は、特別養護老人ホーム(80床)・デイサービスセンター(15人)・短期入所(20人)の3種の機能を持っています。また、障害福祉サービス事業所は、生活介護(38人)・自立訓練(機能訓練:6人)・就労移行支援(6人)の日中活動型のサービス機能を持っています。また、近隣には障害者の住居としてケアホームも開設し、住まいと自立をサポートしながら自己実現の場を提供していきます。現在は、知的・精神障がいのケアホーム(28人)がスタートしています。身体障害のためのケアホームも建設予定です。
開所式で挨拶した医療法人・社会福祉法人「愛正会」の金川一郎会長は、「今度の複合福祉施設を“一想園”と名付けたのは、人の持っている一つ一つの想いが一人ひとりの想いと重なり合って、高齢者の家庭復帰と障害者の自立へと向けていい仕事ができるのではと考えました。“一想園”は、人を想う心と愛する心、そして、障害者も高齢者も同じ人であると想う心を込めて名付けました。さらなる苦労もあるかも知れませんが、老人も障害者も分け隔てなく一緒に暮らせる施設として一つの理想の形ができるのではと考えています」と、施設に込めた心情を語りました。
【高齢者福祉サービス】指定介護老人福祉施設
特別養護老人ホームー想園(80名)
一想園では、ユニットケアを採用。ユニットがひとつの家であり、10人で一つのグループとして生活します。ユニット内入居者は、それぞれプライベート空間としての「個室」を持ち、共有の「キッチン」と「リビング」「トイレ」「浴室」等を利用します。そして、2つのユニットで1つの「常会」組織を形成しています。
指定短期入所生活介護事業所・介護予防短期入所生活介護事業所(20名)
自宅での生活を継続しながら、一時的に入所できる施設です。2階の独立ユニット型のショートステイスペースには、2つのユニットがあり、ショートステイ利用者が時々馴染みの仲間と過ごせる「予約制の世話人付宿」としての役割をもっています。
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所「和束」(15名)
自宅で介護をされている家族の方への精神的・身体的な負担の軽減と、利用者の趣味・生きがいづくりのための通所施設です。家庭で生活している雰囲気で利用していただけるよう、食事・入浴噌常生活上の機能訓練・クラブ活動(園芸クラブ・手芸クラブ・カラオケクラブ等)を支援します。
一想園では、ユニットケアを採用。ユニットがひとつの家であり、10人で一つのグループとして生活します。ユニット内入居者は、それぞれプライベート空間としての「個室」を持ち、共有の「キッチン」と「リビング」「トイレ」「浴室」等を利用します。そして、2つのユニットで1つの「常会」組織を形成しています。
指定短期入所生活介護事業所・介護予防短期入所生活介護事業所(20名)
自宅での生活を継続しながら、一時的に入所できる施設です。2階の独立ユニット型のショートステイスペースには、2つのユニットがあり、ショートステイ利用者が時々馴染みの仲間と過ごせる「予約制の世話人付宿」としての役割をもっています。
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所「和束」(15名)
自宅で介護をされている家族の方への精神的・身体的な負担の軽減と、利用者の趣味・生きがいづくりのための通所施設です。家庭で生活している雰囲気で利用していただけるよう、食事・入浴噌常生活上の機能訓練・クラブ活動(園芸クラブ・手芸クラブ・カラオケクラブ等)を支援します。
【障害福祉サービス事業所】日中活動系サービス
生活介護(38名)
食事・入浴・排泄支援等の日常生活上のサービスを提供します。作業等の生産活動や創作活動の支援をします。ADL(日常生活動作)の把握に努め、希望のあるときはセラピストによるリハビリテーションを提供します。
自立訓練・機能訓練(6名)
自立に向けた支援、リハビリを提供します。地域で暮らす上で、セラピストによる身体的リハビリテーションの継続や身体機能の維持・回復などの支援を行います。
就労移行支援6名
就労のための訓練を行います。働くことへの理解を深めると共に、マナーが身につくよう支援します。生産活動その他の活動の機会を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のための必要な訓練の支援を行います。
食事・入浴・排泄支援等の日常生活上のサービスを提供します。作業等の生産活動や創作活動の支援をします。ADL(日常生活動作)の把握に努め、希望のあるときはセラピストによるリハビリテーションを提供します。
自立訓練・機能訓練(6名)
自立に向けた支援、リハビリを提供します。地域で暮らす上で、セラピストによる身体的リハビリテーションの継続や身体機能の維持・回復などの支援を行います。
就労移行支援6名
就労のための訓練を行います。働くことへの理解を深めると共に、マナーが身につくよう支援します。生産活動その他の活動の機会を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のための必要な訓練の支援を行います。
【共同生活介護:ケアホーム】居住系サービス
ケアホーム(知的・精神)28名(1棟7名×4棟)
居室は個室です。一想園に隣接する「ケアホーム一想園園」では地域住民の一人としての役割を果たしながら暮らすことができるよう、また、共同して自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう支援します。
※身体障害者のためのケアホームは22年度建設予定です。
居室は個室です。一想園に隣接する「ケアホーム一想園園」では地域住民の一人としての役割を果たしながら暮らすことができるよう、また、共同して自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう支援します。
※身体障害者のためのケアホームは22年度建設予定です。