3 thoughts on “ツイッター3カ月目の中間報告をつぶやく

  1. 回答ありがとうございます。
    よくわかりました。
    大変でしょうが、これからも議員活動がんばってください。

  2. 地方議員の秘書についてお問い合わせをいただきました。
    私は、秘書と言える方は一人もいません。
    東京都などのように政務調査費がある程度でる議会は別ですが、地方議員が秘書を雇う経費はどこからも出ません。
    一部の議員さんが秘書を雇っている場合もありますが、別に経営している会社の社員さんとかボランティアスタッフなどがほとんどです。
    よく国会議員さんで、年間5万キロは走ったなどという人がいますが、それは秘書の運転の車に乗っているだけ、俺はまじで年間5万キロ近く自分で車を運転しています。なんて、ツッコミを入れたくなります。
    私たち公明党の地方議員は横のネットワークや国会議員との連携は密ですので、様々な情報を入手できます。いわゆる無所属の地方議員さんたちが多いなか、こうした方々はどのようにして、政策を立案し実現されていくのか、心配になるほどです。

  3. (国会議員は)さらに秘書も抱えている
    は、
    地方議員には国会議員のような公設秘書制度はないので自費による私設秘書となるが、
    国会議員は秘書3人を特別国家公務員として公費でまかなえてもらえることを言っているのだと思いますが、
    井手議員のような地方議員は、自費でまかなう私設秘書や事務員は雇っていないのですか?
    何人雇えば、マトモな地方議員活動ができるのですか?
    その人件費はどこから捻出しているのですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です