Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 農林水産

農家の「収入保険」実現 、農業経営安定のセーフティネット

管理者 2017年7月11日

稲穂
 農家の安定経営を支える新たなセーフティーネット(安全網)として公明党が提案してきた「収入保険制度」は、先の通常国会で法律が成立し、2019年産の農産物からスタートする運びとなりました。
 農家の収入保険制度の実現の意義は、自然災害による収量減のみならず、豊作に伴う農作物の価格下落など農業経営全体に関わる収入減を補う新たなセーフティーネットができることになることです。農業共済など既存の補償制度の対象外となっている野菜や果樹、花き栽培もカバーします。
 農業経営の大規模化や多角的な複合農業の実現など、日本農業の成長産業化を見据え、農家が安心して生産に励めるようにする制度です。
 これまで公明党は、どの政党よりも先駆けて収入保険制度の創設を提案し、その実現を国会質問などで粘り強く訴えてきました。党を挙げた積年の目標であり、2010年の重点政策に掲げて以降、“一丁目一番地”の農業政策として取り組んできました。
 公明党は安定的な制度運営のため、農家への加入促進の取り組みを強化するよう訴え続けてきました。特に、加入要件である青色申告を実施している農家の割合が少ない点を指摘。青色申告の実施によって、農家の経営管理向上につながることを啓発するだけでなく、最大65万円の所得控除などのメリットがあることを周知するなど、政府に対して青色申告の普及に努めるよう求めました。
 また、収入保険制度の保険金が支払われるまでの資金繰りに対応する「つなぎ融資」の実施など、可能な限り農家が利用しやすい仕組みになるよう主張しました。
 今後の課題は、加入申請が始まる2018年秋までに、農家一人一人に制度内容を理解してもらうことです。農林水産省は、7月12日の京都市を皮切りに全国10カ所で地方説明会を開催します。
 公明党としても、ネットワークの力を生かし、必要な情報を発信しながら、農家の皆さんが収入保険制度を活用しやすくなるよう力を注いでいきます。


農家の収入保険制度の仕組み、基準収入の8割台を補償
のカの収入補償制度 収入保険制度は公明党の推進により、昨年策定された「農業競争力強化プログラム」で農業改革の柱の一つに位置付けられました。
 品目を問わず全ての農産物が対象になり、農家の収入減が発生した際に国と農家が拠出する保険金と積立金から一定額を補てんします。
 補償は、過去5年間の平均収入を基準収入として、その8割台を確保できる仕組みが設計されています。財源は、保険金の50%を国庫補助で、残りは農家が保険料(掛け捨て)を支払うことで賄います。積立金は75%が国庫補助で残る25%を農家が積み立てます(繰り越し可能です)。
 加入は青色申告を実施していることが要件になります。5年以上の実績を原則としますが、1年分の実績があれば加入できるようになっており、「簡易な方式」による青色申告でも要件を満たすことにしました。
 なお、同じく国費が使われている農業共済や収入減少影響緩和対策(ナラシ対策)などの類似制度とは、重複を避ける観点から「選択加入」となっています。

印刷する 🖨
閲覧数 19

Continue Reading

Previous: 2017年7月10日(月) 晴れ
Next: 2017年7月11日(火) 晴れ

Related Stories

79c41385-s.jpg
  • 県政の話題
  • 農林水産

茨城県、農業系高校の生産物販売を中止!?その顛末記

管理者 2022年6月16日
c354ff17-s.jpg
  • 農林水産

改正種苗法、新開発した品種を守り輸出強化へ

管理者 2020年12月8日
422600f5-s.jpg
  • 私の主張・政策・論文
  • 農林水産

都道府県別農業産出額、茨城は鹿児島に抜かれ3位に

管理者 2018年12月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年7月9日
  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • “参院選政策” 公明は、これをやり抜く!
  • 持続可能な社会保障に
  • 責任感と実行力の公明党に1票を
  • 参院選の投票日まで1週間
  • 参院選は“2票制”
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.