Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 日々の話題
  • 防災

大阪府北部で6弱の地震/学校施設・通学路の緊急安全点検を

管理者 2018年6月18日
倒壊した小学校の塀の様子

 6月18日7時58分頃、大阪府北部を震源とする地震があり、大阪府高槻市などで震度6弱の揺れを観測しました。
 大阪府で震度6弱以上の揺れを観測したのは、大正12年に統計を取り始めてから初めてで、気象庁は今後、1週間程度は、最大で震度6弱程度の揺れを伴う地震に十分注意するよう呼びかけています。
 気象庁の観測によりますと、震源地は大阪府北部で、震源の深さは13キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.1と推定されています。
 この地震では4人の方が亡くなっています(18日22:00現在)。市立寿栄小学校に通う女子生徒は、登校途上、小学校のプールの塀が倒壊し、その下敷きとなり死亡しました。


 高槻市は夕方の記者会見で、倒壊したブロック塀が「違法建築物」だったことを認めました。
 ブロック塀は高さ約3.5メートル。約1.9メートルの基礎部分に、約1.6メートル分を積み上げた構造でした。塀はプール沿いにあり、基礎部分は1974年に設置。積み上げ部分は目隠し代わりに造られましたが、設置時期は不明です。
 建築基準法施行令では、ブロック塀の高さは「2.2メートル以下」と定められています。市の担当者は「事故が起きるまで違法性を認識していなかった」と説明しています。3年に1回、業者に校舎などの点検を委託していましたが、塀に関する報告は今まで、ありませんでした。
 行政がしっかりとした建物や構造物、通学路の安全点検をしていたならば、この事故は避けられていたことになります。
 SNSによると、高槻市内の別の中学校でも、同じような構造の塀が作られ、ひびが入っていることが確認されています。(SNSに投稿された写真を転載)早急な対策が望まれます。
参考資料

茨城県議会公明党は教育長に緊急要請
 井手よしひろ県議ら茨城県議会公明党議員会は、18日午後、茨城県の柴原宏一教育長に、学校施設と通学路の安全点検を強く求める要請を行いました。
 以下その全文を掲載します。

学校施設・通学路の安全点検に関わる緊急要請

 本日(6月18日)、大阪北部を震源とする震度6弱の地震が発生し、大阪府高槻市内の小学校に通う児童が、同小学校プール脇を登校中、地震の揺れによってプールのブック塀が崩れ、その下敷きになって死亡するという痛ましい事故が起きました。
 未来ある子どもたちの安心安全を守ることは、教育行政の重要な責任であります。
 貴職におかれましては、このような悲惨な事故を防ぐため、県内市町村の全小中学校の施設、および通学路に危険個所がないか緊急点検を行うよう、強く要請いたします。

平成30年6月18日

茨城県教育長 柴原宏一 殿

茨城県議会公明党議員会
代表 井手義弘
髙﨑 進
田村けい子
八島功男
印刷する 🖨
閲覧数 50

Continue Reading

Previous: 2018年6月17日(日) くもり
Next: 2018年6月18日(月) 晴れ

Related Stories

250902dosou
  • 2025県知事選
  • 日々の話題
  • 県政の話題

地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題

管理者 2025年9月3日
250903pammda_koara2
  • 2025県知事選
  • 地方創生
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?

管理者 2025年9月1日
250830tx
  • つくばエクスプレス
  • 日々の話題

TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから

管理者 2025年8月30日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • SDGsの推進と参政党の誤謬――持続可能な未来のために建設的な取り組みを
  • 地球沸騰化の時代に、SDGsを強力に推進
  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事記者会見(令和7年9月9日)
    2025年9月8日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • コメ増産、安定供給へ
  • 警察庁がルールブック
  • 【主張】健康な妊娠・出産へ 若いうちから正しい知識普及を
  • コラム「北斗七星」
  • 児童養護施設などから巣立つケアリーバーを一人にしない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.