Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 防災

分散型電源、災害時の停電対策として注目

管理者 2018年10月5日

仮想発電所(VPP)
 先週末から日本列島を襲った台風24号の影響で、静岡県を中心に大規模な停電が発生し、一時は岐阜、愛知、三重の各県も含めて被害は99万戸にまでに及びました。
 電力会社が送電設備などの修理を進めているが、一部地域ではいまだ停電が解消されていません。一日も早い完全復旧が望まれます。
 停電は住民の暮らしに大きな影響を与えます。家電製品が使えないだけでなく、集合住宅では給水タンクに水をくみ上げるポンプが動かなくなり水道も止まりました。信号機が点灯しなくなった交差点では接触事故が頻発しました。
 先月には、北海道胆振東部地震により道全域が停電する「ブラックアウト」が発生しました。災害の発生は防ぎようがないだけに、被害を最小限に抑える手だてに知恵を絞る必要があります。
 まずは今回のような送電設備の被害を避けるため、耐震強化や電線の地中化といった取り組みを加速させなければなりません。


 その上で、何より重要なのは、電力の供給体制を見直すことです。再生可能エネルギーを軸とした「分散型電源」が注目されている理由がここにあります。
 分散型電源は、太陽光や風力、地熱、中小水力、バイオマスなどを利用するもので、火力や水力、原子力といった主力電源が止まった際に、これを代替する役割が期待されています。
 政府は既に、分散型電源を災害時に活用するための取り組みを進めている。「仮想発電所(VPP)」という技術です。
 これは、再生可能エネルギー発電などの供給側と家庭や企業などの需要側をインターネットで結び、主力電源による供給が止まった時に、他の電源が瞬時に穴埋めする仕組みです。
 政府は2020年以降に、約1万5000世帯分の電力需給を賄える規模のVPPを整備する方針を明らかにしています。
 ただ、再生可能エネルギーの活用には、大規模な蓄電池の開発や余剰電力を水素にして蓄える技術の開発が欠かせません。こうした課題を一つ一つ乗り越え、災害に強い国づくりを進めていかねばなりません。

印刷する 🖨
閲覧数 84

Continue Reading

Previous: 2018年10月4日(木) 晴れ
Next: がん免疫治療 研究の充実で根治へ道開け

Related Stories

251025kitaibaraki_dig010
  • 福祉・医療・介護
  • 防災

“避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について

管理者 2025年10月25日
251025image
  • 防災

“要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する

管理者 2025年10月23日
251004top
  • 防災

茨城県地域防災計画に「防災士」「防災士会」を明確に位置づけを

管理者 2025年10月5日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年10月28日)
    2025年10月28日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 地域の安定守る外交を
  • 秋からの新紙面
  • 【主張】衆院議員の定数削減 与党だけで拙速に決めるのは乱暴
  • コラム「北斗七星」
  • “公明トピックス” 裁判所、ウェブサイトが見やすく
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.