Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 原発事故・原子力政策
  • 私の主張・政策・論文

東海第二原発の運転延長、再稼働は容認できない

管理者 2018年11月9日

東海第2原発
 11月7日、「原則40年」の運転期限が迫る東海第二原発について、原子力規制委員会が20年の運転延長を認めました。これで、日本原子力発電(原電)がめざす再稼働に必要な国の技術審査は、ほぼ完了したことになります。規制委員会に提出したとおりの追加の安全対策を完了すれば、再稼働への要件を満たすことになります。
 しかし、東海第二の再稼働には同意できません。人口が密集し、過酷事故発生時の避難が難しい首都圏の原発を、原則を超えて長く動かす正当な理由は理解できません。
 運転期間の「40年ルール」は、設計が古い原発の退場を促すためのルールです。東京電力福島第一原発の事故後に強化された安全対策の柱です。規制委が認めれば20年の延長も可能ですが、政府は「極めて限定的なケース」と制度導入時には説明していました。こうした説明に反して、申請通り延長が認められた原発は、今回の東海第二で計4基目となりました。例外が既成事実として積み重ねられれば、ルールの形骸化が進みかねません。
 井手よしひろ県議ら茨城県議会公明党は、一貫して東海第二原発の再稼働に反対してきました。原発から30キロ圏の人口は、全国の原発で最多の96万人に上ります。お年寄りや障害者を運ぶ手段の確保など難題が多く、自治体の計画づくりは遅れています。と、いうよりも実効性のある避難計画の立案は不可能でしょう。


 このさき焦点となる地元同意のハードルも高くなっています。再稼働に対しては、茨城県や立地自治体の東海村とは別に、周辺5市(日立市、常陸太田市、那珂市、ひたちなか市、水戸市)も実質的な事前了解権を持っています。そのうち水戸市議会と那珂市の市長が反対を明示的に表明しています。
 9日、新たな安全協定を結んだ6市村長は、東海村役場で会合を開き、1市村でも了解しなければ再稼働に進まないとの認識で一致しました。

東海第2原発の追加安全対策
 また、1740億円以上と見込まれる安全対策工事費の問題も見過ごせません。経営難の原電は自力で資金を調達できず、株主で電気の販売先でもある東電と東北電力に支援してもらう方針です。しかし、東電は福島の事故後、実質国有化で救済され、巨額の国民負担によって延命されています。他社を助ける資格があるのか、極めて疑問です。
 このまま使いの安全施設工事を進めても、地元同意を得られなければ、巨額の投資は無駄になっていまします。原電はまず、地元との対話に注力すべきだ。東電も支援のリスクや合理性を見極め、説明を尽くさねばなりません。
 一方、関係自治体は、住民の安全確保に重い責任を負っています。再稼働の是非の判断のために、住民の意思をどのように集約するのか、真剣に検討すべきです。少なくても首長が独断で判断できる内容ではありません。
 6市村の首長が、1市村でも了解しなければ再稼働を認めないと一致したからには、茨城県知事も1自治体でも反対すれば、再稼働を認めないとの原則を確立すべきです。

印刷する 🖨
閲覧数 27

Continue Reading

Previous: 2018年11月8日(木) くもり
Next: 2018年11月9日(金) 雨

Related Stories

250605toukai
  • 原発事故・原子力政策
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

♪ ともれ 明るい原子力 ― 東海第二原発再稼働と東海村の未来を考える

管理者 2025年6月5日
ba55f3fb-s.jpg
  • 日立・十王の話題
  • 私の主張・政策・論文

日立市のふるさと納税――“家電のまち”が直面する制度の壁

管理者 2025年5月7日
ad24ae87-s.png
  • 日立・十王の話題
  • 私の主張・政策・論文

パンダ誘致は希望か、リスクか? ― 白浜町の教訓から日立市が学ぶべきこと ―

管理者 2025年4月30日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 公明勝利で生活に安心
  • 【主張】参院選スタート この3日間「電光石火」で拡大を
  • コラム「北斗七星」
  • あなたにぴったりの公明実績は?
  • (参院選きょう公示)公明候補の顔ぶれ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.