Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 公明党関連
  • 防災

久慈川第6橋梁の流出現場を国交相と現地調査

管理者 2019年10月22日

赤羽一嘉国交相
 10月21日、茨城県議会公明党(代表:たかさき進県議、田村けい子県議、八島いさお県議)は、赤羽一嘉国土交通相と同行して大子町を訪れ、台風19号による大雨の影響で、久慈川に架かるJR水郡線の鉄橋が崩落した現場を視察しました。
 台風19号の影響で水戸と福島県の郡山を結ぶ水郡線は橋が流されたり、付近の盛り土が流出したりする大きな被害が出て、常陸大宮駅から郡山駅までの運行ができない状態が続いています。被害が大きかった大子町の西金駅から常陸大子駅までの3駅の間は復旧にはかなりの時間がかかる見込みで運転再開の見通しは立っていません。久慈川の増水で被害を受けた第6久慈川橋梁(水郡線袋田駅~常陸大子駅間/大子町久野瀬)は、全長約137.8メートル、幅約3.8メートル。7連の鉄製橋桁が全て落下し、コンクリート製の橋脚6基のうち3基が流失、1基が転倒しました。


久慈川第6橋梁
 視察のあと赤羽大臣は記者団に対して、「あらためて洪水による被害の大きさ、すさまじさを認識した。県、JR東日本と対話しながら一日も早く、より安全な形で再開できるようにやっていきたい」と早期復旧に向け意気込みを語りました。そのうえで、「元の形に戻すだけでなく、再発防止を考えながら復旧をしてほしいという意見があったので、より安全な形での再開を考えていきたい」と話していました。さらに、赤羽国交相は、常陸大宮駅~郡山駅間で運休している水郡線のうち、鉄橋の崩落区間以外について「11月1日に運行を再開する予定だ」と表明。その上で現在、代替の移動手段として不通区間を結んでいるバスについては「1日4往復から8往復になる」と述べ、増便させる考えを示しました。

久慈川第6橋梁
 この鉄橋の復旧は、現状で橋脚と橋桁を修復するだけではできません。久慈川の河川改修計画と、その上で鉄橋それ自体の高さを嵩上げる必要があります。鉄橋工事は増水期を避け渇水期に行わなければならない事情もあり、早期復旧には県とJRの連携、さらに国の強力な支援が必要です。

印刷する 🖨
閲覧数 78

Continue Reading

Previous: 水害の消毒に「消石灰」は使わないようにしよう!
Next: 茨城県議会公明党/大井川知事に台風19号対策として21項目を要望

Related Stories

251025kitaibaraki_dig010
  • 福祉・医療・介護
  • 防災

“避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について

管理者 2025年10月25日
251025image
  • 防災

“要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する

管理者 2025年10月23日
251019Image
  • 公明党関連
  • 国政情報

日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉

管理者 2025年10月19日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • ユース街頭、党幹部の訴えから(要旨)
  • 能登地震 なりわい再建 党挙げて
  • 【主張】ウクライナの地雷 探知と除去で日本が一層の貢献を
  • コラム「北斗七星」
  • 備蓄米、配送見直し必要
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.