Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 県議会情報
  • 防災

茨城県/台風15号、19号被災者支援策まとまる

管理者 2019年11月15日

台風15号19号の被災者支援策

11月19日に臨時議会、茨城県補正予算総額354億円余り

 11月12日、茨城県は台風15、19号関連の支援策を盛り込んだ354億5900万円を追加する2019年度一般会計補正予算案を発表しました。今月19日開催される県議会臨時会に提出します。

 住宅の支援金関連に計25億7200万円を計上。中小企業支援は貸付金関連を含め計139億7900万円を見込んでいます。いずれも主に政府が打ち出した対策パッケージに基づく事業です。ほかに河川の堤防や土地改良施設の復旧、海岸の災害ごみ処理などの公共事業に計145億4600万円を充てます。

 11月12日の記者会見で、大井川和彦知事は「今回の補正予算案の計上に当たって意識したものはスピード感です。早く、どんな具体的な支援が行われるかということをはっきりとさせることが、被災者、あるいは被災自治体にとって復興・復旧に向けた非常に大きなドライブになると考えました」と予算編成の姿勢を強調しました。


大井川知事への要望活動

 個別の施策を見てみると、住宅被害の支援関連では被災者生活再建支援法と災害救助法による国の支援制度に加え、支援法対象外の半壊世帯に対し、県独自の1世帯当たり25万円の支援金を盛り込みました。

 また、台風15号に限っては、国土交通省の防災・安全交付金に基づき被災住宅復旧緊急支援として屋根修理費などに使える30万円とともに、県独自に20万円を上乗せし最大50万円の支援金となります。茨城県は台風15号に関しては災害救助法の対象となっていないため、国交省の補助事業のメニューを採用しました。

 中小企業支援では、グループ補助金に準じる「自治体連携型補助金」を経済産業省が創設し、茨城県も対象となりました。

 罹災証明を受けた企業を対象に、事業の再開・継続に必要な建物や機械の再整備費用を補助し、グループを組まない形でも活用できるのが特徴です。募集は県が直接行います。補助率は国2分の1、県4分の1で、企業側は4分の1の自己負担で済みます。返済の必要はありません。

 公共事業関連では、決壊した堤防をはじめ道路の補修、河川の防災機能強化、漂着ごみの撤去などを盛り込みました。このうち県単独でも253カ所に及ぶ復旧工事に23億1900万円を計上しました。

 社会福祉施設の復旧補助に2億2400万円、鬼怒商高や大子合同庁舎など被災した県有施設の復旧に4億6000万円を充てます。

 被災地の観光プロモーション事業としてインターネット広告や観光PR動画作成に県単独で2000万円を捻出しました。

印刷する 🖨
閲覧数 50

Continue Reading

Previous: 台風被害再建に/グループ補助金、営農支援、廃棄物撤去など
Next: 常陸大宮市の移動式木造仮設住宅「スマートモデューロ」を現地調査

Related Stories

250828fujisan_map
  • 県政の話題
  • 防災

富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―

管理者 2025年8月28日
250826kanabara01
  • 旅のきろく
  • 防災

天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

管理者 2025年8月26日
250726image
  • 防災

モーメントマグニチュード(Mw)の話し

管理者 2025年7月27日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • SDGsの推進と参政党の誤謬――持続可能な未来のために建設的な取り組みを
  • 地球沸騰化の時代に、SDGsを強力に推進
  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事記者会見(令和7年9月9日)
    2025年9月8日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 議員は“地域の灯台”に
  • 島民の命と暮らし守る
  • “夏季議員研修会 活動報告” 地域活動は重要な拡大戦
  • 「南山城跡」を国史跡へ
  • 米関税引き下げ、16日までに
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.