Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 地方創生
  • 私の主張・政策・論文

笠間芸術の森公園に、日本一のスケートボードパーク誕生

管理者 2021年4月4日

ムラサキパークかさま
 4月3日、国内最大のスケートボードパーク「ムラサキパークかさま」が、笠間芸術の森公園「あそびの杜」にオープンしました。スケートボードは東京オリンピックの正式種目に決まってから、若者を中心に競技人口が急増中です。「ムラサキパークかさま」は、国際大会も開けるよう難易度をやや高めに設定し、あわせて初心者向けのゾーンも併設しました。またスケートボードだけではなく、BMXやインラインスケートなども楽しむことができます。パークは、東京大会からオリンピック正式種目となる「ストリート」と「パーク」の2ゾーンのほかに、初心者向けの「フラット&ビギナーゾーン」「ミニボウルゾーン」、雨天でも使える「屋内ゾーン」の五つで構成されています。

 ムラサキスポーツが指定管理者に指定されました。また、10年間1000万円でネーミングライツも獲得し「ムラサキパークかさま」との名称が決まりました。ムラサキスポーツのスタッフが常駐し、用具のレンタルや販売も行います。休日には、ボード教室なども行われます。
 国内ではまだ珍しい全面コンクリート製で、BMXやインラインスケートの大会も開催可能です。
 オリンピックのアメリカチームとフランスチームが、オリンピックの事前キャンプをこの地で行うことも決定し、スケートボート愛好者の注目を浴びています。(2021/4/26更新)


ムラサキパークかさま
 正式オープン初日、「ムラサキパークかさま」を訪問し、具にその状況を視察させていただきました。多数の方が受付に並び開場を待っていました。駐車場には、首都圏、関東だけではなく、関西ナンバー、東北ナンバーの車両が並んでいました。パークには、若者たち、子どもたちの歓声が響き、新たな笠間市の発展の可能性を垣間見ることができました。
 この日来場された方々の話をお聞きすると、施設やスタッフの充実を高く評価していただきました。その上で、遠方から家族連れや仲間同士で訪れた方が多く、宿泊施設や食事、シャワー施設などがほしいとの声を聴き取りました。

 笠間芸術の森公園は、茨城県の「広域避難地」に指定されており、大規模災害時に県民の命を守る避難場所、防災拠点としても重要な施設です。
 こうした地域の活性化、防災の拠点整備の両面から、移動可能な宿泊施設の導入を提案いたします。
 いま、防災減災の分野でキーワードになっているのが「フェーズフリー」という言葉です。世界でも有数の災害大国である日本。防災意識は高まっていますが、現在も災害は繰り返されます。 日常時と非常時という2つのフェーズをフリーにする「フェーズフリー」の発想。身のまわりにあるモノやサービスを、日常時はもちろん、非常時にも役立てることができるという考え方が「フェーズフリー」です。
 笠間芸術の森公園に移動可能な宿泊施設を建設し、平時には町の活性化拠点として活用します。非常時には、避難所や仮設住宅として活用し、住民のいのちと健康を守ります。移動可能な宿泊施設なので、他地域の災害支援にも活用できます。
 現在、「フェーズフリー」の移動できる宿泊施設として活用可能なシステムは、2つ存在します。
 第1に、一般社団法人日本ムービングハウスが展開するムービングハウスです。ムービングハウスは、国の災害救助法の適用事例となり、岡山県倉敷市、茨城県常陸大宮市、熊本県球磨村などでの仮設住宅としての導入実績があります。
 第2に、株式会社デベロップが運営するコンテナホテル「レスキューホテル」です。「レスキューホテル」は、建築用コンテナモジュール1ユニットを、独立した1棟・1客室として運営する、新しいタイプのコンテナホテルで、平時には観光やビジネスに利用され、災害時には被災地にすみやかに駆けつけ避難所などに活用されます。コロナ禍において長崎県の三菱造船所に、千葉県と栃木県のホテル30棟が移動され、感染対策に当たりました。

 「ムラサキパークかさま」の隣接地に移動式のホテルを整備し、地域おこしと防災減災のフェーズフリーの施設としてより充実させることを提案します。

印刷する 🖨
閲覧数 101

Continue Reading

Previous: 被災後1年5ヶ月、JR水郡線全面復旧/町民の喜び沸き立つ
Next: 長久保赤水の日本地図が中学教科書に掲載

Related Stories

250607poster2
  • 私の主張・政策・論文

“やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

管理者 2025年10月13日
251011komei
  • 2025参院選
  • 公明党関連
  • 政治とカネ
  • 私の主張・政策・論文

公明党が自民党との連立政権に“区切り”

管理者 2025年10月11日
250924japan
  • 安全保障
  • 日々の話題
  • 私の主張・政策・論文

ゴジラ1984を観る/核兵器廃絶への鮮烈なメッセージ

管理者 2025年9月24日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年10月28日)
    2025年10月28日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 復興へ連携の力発揮
  • 11月の地方選 公明36氏(1区14市4町)が挑戦
  • 【主張】企業献金の規制強化 不信払拭へ今国会で法改正を
  • コラム「北斗七星」
  • 地域の課題解決へ全力
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.