Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 地方創生
  • 防災

被災後1年5ヶ月、JR水郡線全面復旧/町民の喜び沸き立つ

管理者 2021年3月28日


 3月27日、令和元年台風19号で不通が続いていたJR水郡線が、約1年半ぶりに全線で運転を再開しました。
 茨城県議会公明党は、災害発生直後から大子町を訪れ、高梨町長らと連係を取り、災害復旧に努めました。
 特に、赤羽国交大臣、前国交大臣の石井衆議院議員を通して、通学や通勤に利用する町民や地域の振興ために、一刻のも早い水郡線の復旧を訴えました。
 久慈川の増水で被害を受けた第6久慈川橋梁(水郡線袋田駅~常陸大子駅間/大子町久野瀬)は、全長約137.8メートル、幅約3.8メートル。7連の鉄製橋桁が全て落下し、コンクリート製の橋脚6基のうち3基が流失、1基が転倒しました。


第6久慈川橋梁
 新しい橋は、橋脚の数を6本から1本に減らし、水流の力に耐えられるように設計されました。
 また、橋桁の位置を1.2メートル高くし、川の水位が上がっても流されにくくされました。構造はトラス構造が採用され、緑色の美しい姿が川面に映えています。
 27日の始発から約1年半ぶりに全線で運転を再開し、JR常陸大子駅では水郡線全線運転再開の記念式典が行われました。
 式典には赤羽国交大臣、梶山産経大臣、大井川知事、高梨町長をはじめ、沿線の自治体関係者、さらに地元の高校生などが出席し、1年半ぶりの運転再開を。住民全体で祝福しました。

赤羽一嘉国交相
 2019年10月21日、茨城県議会公明党(代表:たかさき進県議、田村けい子県議、八島いさお県議)は、赤羽一嘉国土交通相と同行して大子町を訪れ、台風19号による大雨の影響で、久慈川に架かるJR水郡線の鉄橋が崩落した現場を視察しました。
 台風19号の影響で水戸と福島県の郡山を結ぶ水郡線は橋が流されたり、付近の盛り土が流出したりする大きな被害が出て、常陸大宮駅から郡山駅までの運行ができない状態が続いていました。
 被害が大きかった大子町の西金駅から常陸大子駅までの3駅の間は復旧にはかなりの時間がかかる見込みで、被災時は3年近く掛かるとみられてました。

完成した橋梁の前での撮影
 復旧した第6久慈川橋梁の前で写真に収まる、高梨哲彦町長(左から2番目)、大井川和彦知事(左から3番目)、赤羽一嘉国交大臣(右から4番目)、高崎進県議会公明党幹事長(右から3番目)。

フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp/

印刷する 🖨
閲覧数 27

Continue Reading

Previous: 水戸地裁判決/東海第二原発の運転再開認めず
Next: 笠間芸術の森公園に、日本一のスケートボードパーク誕生

Related Stories

489282556_10213631235771955_3399892955449292474_n
  • 防災
  • 防災・家バンク

2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ

管理者 2025年6月24日
250531d_traice
  • 防災

「災害対応車両登録制度」2025年6月1日スタート

管理者 2025年5月31日
250529tourokuseido
  • 防災

改正・災害対策基本法成立へ/被災者援護協力団体登録制度の創設

管理者 2025年5月29日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.